PC関連

大量のデータを低コストで間違いなくバックアップする方法

約9TBのデータをなるべく低コストで間違いなくバックアップする

わたしのデータが増殖し始めたきっかけは、デジタル一眼EOS10Dを購入し、写真のRAWデータを保存するようになってからです。それまでのコンパクトデジカメなら写真一枚が50kB、100kBといった程度だったのですが、これが5~10MBに増えてしまいました。そうなると、撮影に行くたびにGB単位のデータが蓄積していくことに。

当初は外付けHDDを買ってしのいでいたのですが、ディスク1個にUSBケーブルとコンセントが1個繋がってくるため、4~5個くらいからはこれらケーブルで机とPCの回りがくしゃくしゃになってきました。

そこでPCケースと3.5インチHDDを購入してそこにバックアップするようにしました。また、更なるデータの増殖に対応して、デスクトップPC空きスペースに3.5インチHDDを取り付けています。

続きを読む

Dropboxのデータが、消しても消しても湧き出してくる件

事件発生

今回は、「Dropboxよ、お前もか!」と叫びたくなりました。

以前の記事、誤操作でGoogle Driveのデータが消失しかけた件において、Google Driveの誤操作でちょっとヒヤッとした一件をご紹介しました。

Dropboxも挙動不審?

今回は、わたしが盤石の信頼を置いていたドロップボックスの不審な挙動です。

わたしは、現在ドロップボックはスマートフォンで撮影した写真、動画をアップロードする、いわゆるカメラアップロードの機能のみを使用しています。これまでほとんど問題が発生したことがなく、安定した動作にいつも感心していたのですが…。

容量が一杯なので、画像を消去して空きを増やす

わたしのDropboxの容量は、無料で使える2GB。カメラアップロードで容量が足りなくなると、ファイルをDropboxからHDDに移動して空きを増やしていました。

今回も、一ヶ月ほどで2Gがほぼ一杯になったので、いつもの通りPC上(エクスプローラー)でDropboxフォルダーの前日までに撮影した画像データを全てHDDへ移動しました。

消したはずの画像が…

いつもは、これでクラウドのDropboxが同期されて移動したファイルが削除され、容量が確保されることになるのですが今回は違っていました。何故か消したはずの画像が再びどんどんPCのエクスプローラー上に湧き出してきます。うーん、何故?

続きを読む

PCにグラフィックボードを増設して4台マルチモニター化

新しい液晶モニターを入手しました

ずっとほしいと思っていた、ハードウェアキャリブレーションに対応したBenQ カラーマネジメントモニター ディスプレイ SW240を入手しました。

マルチモニター化
BenQ カラーマネジメントモニター ディスプレイ SW240

高嶺の花だったハードウェアキャリブレーションが手に入れやすい価格になりました。ただ、キャリブレーターで更に3万円くらいしてしまうのが辛いですね。これはまだ手に入れていません。

こいつのレビューはまた追って。

新しいモニターを使えるようにする

現在メインで使っているPCは自作1ですが、マザーボードASUS Z87PRO (V edition)はディスプレイ3枚までにしか対応していません。

現在すでに三枚使っているので、新しく入手したSW240を同時に使うためにはグラフィックボードを増設しなくてはなりません。

続きを読む

ディープサイクルバッテリーでPCを耐久運転してみる

デスクトップPCはどれくらいの時間使えるか?

ハイエースにDIYでソーラーパネル設置でソーラーパネルを取り付けました。そして、ソーラーパネルでティープサイクルバッテリー二個に電気を蓄えるようにしました。

わたしが車上で使うことにしている電気製品の中で一番出力が大きいのは電気ポットの430ワットですが、使用時間を考えると一番トータル消費電力が大きくなりそうなのがデスクトップパソコンとモニターです。こちらについての詳細は、AMD Ryzen Mini-ITX  PC自作で大失敗に記載しました。

msiジャパンが提供する電源容量計算機を使ってマシン構成から計算された消費電力は、下記の通りピーク値で156ワット。また、モニターの定格消費電力は、17W

PC耐久運転テスト
専門サイトでPCの消費電力を計算します

よって、合計で最大でも173Wとなります。

一方、現有の2個のバッテリーで使える電力は、ハイエースソーラーシステムバッテリー増設計画に記載しましたとおり、約1700Wh

従って、フル充電してあれば計算上約10時間は使えるはずなのですが、実際のところどうなのでしょう?

続きを読む

AMD Ryzen Mini-ITX PC自作で大失敗

Overview: I have assembled 2 units of PCs with Intel CPU. This time, I tried AMD Ryzen CPU for the first time, and made some of almost fatal mistakes.

1.初AMD、初Mini-ITX

わたしは50を過ぎてから自作デビューし、一昨年、昨年と各1台、インテルのCPUでPCを組み立てました。さて、今度は小型のPCを組み立てたいなあ、と思いながら調べていると、AMDのRyzenという魅力的なCPUが結構な人気を博しているのを発見。わたしも是非ともRyzenのPCを組んでみよう、と考えてパーツの選定に入りました。マザーボードは迷わず(=何も考えず)Mini-ITXです。

これまで組んだ2台のPCは、いずれもATXのでかいもので、ちょっとした脇机くらいの高さがあります。(最初にケースが届いたときはあまりのでかさにびっくりしました)

ですから小さいケースに色々詰め込まなくてはいけないMini-ITXについては実はよく分かっていなかった、ということに組立始めてから気づいたのでした。

ちなみに、AMDのCPUを使ったPCは、組むのは当然として所有するのも初めてのことでした。

2.パーツを選定して発注

子細に検討して下記のパーツを発注しました。(今回は細かい型番はどうでもいいのですが、一応書いておきます)

マザーボード ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac

CPU AMD Ryzen 5 1500X BOX

ケース LIANLI PC-Q21

電源 コルセア SF450 CP-9020104-JP

メモリ CFD PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×1枚 288pin DIMM D4U2133PS-8G

SSD  SANDISK SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ

重要なのは、CPUがAMDのRyzenで、マザーボードとケースがMini-ITXだ、ということです。

続きを読む

誤操作でGoogle Driveのデータが消失しかけた件

わたしのクラウドサービス利用状況

わたしが使っているクラウドサービスは、アマゾンドライブ、Google Drive、ドロップボックスの3つです。

それぞれの使い分けは、

 アマゾンドライブ…容量無制限のアンリミテッドを契約し、絶対に消えて欲しくない写真や動画などを保存しています。基本的にある時点でのデータをまとめてアップロードし、同期はしていません。(これらは例えば過去の写真などで、ローカル側も変わりませんので、同期の必要がないため)

2018/09/17追記 アンリミテッドは登場から一年で廃止となり、全て従量制に切り替えるとわたしの場合は年間10万円以上かかることになったため、解約しました。

 Google Drive…100GBで契約し、日々行われる文書、写真などの更新、追加を常時バックアップ

 ドロップボックス…無料の1GBの契約で、カメラアップロードにて利用。

バックアップにはここ20年以上色々と工夫しながら取り組んできました。ですからそれなりにきちんとデータを保全しているという自負はあったのですが、今回、Google Driveの不調とわたしのちょっとした誤操作が結果的に沢山のデータを危険にさらすことになってしまいましたので、その経緯についてご報告致します。

1.Google Driveバックアップソフトの不調

クラウドのGoogle Driveをローカルのドライブと同期するソフトは結構気むずかしいソフトだと思います。わたしがこれまで経験した主なものを上げますと、以下のとおりです。

Google Driveバックアップソフトのインストール画面
Google Driveバックアップソフトのインストール画面
続きを読む

EaseUS で誤って消去したデータを復元する

高度な機能がフリーで使えるEaseUS

EaseUSの製品は、以前起動ドライブの容量をアップするために別のディスクにコピーする作業で使ったことがありますが、使い方が分かりやすく、動作も非常に安定していたのが印象に残りました。そして、何よりもフリーソフトだったというのがわたしとしては衝撃的でした。より多機能な有償版もあるのですが、ソフトのキモと言うべきディスクコピーはフリーソフトの範囲でできてしまったのでした。

ホームページによると、EaseUSは創業から十数年の中国四川省の企業で、データ復旧を行う会社とのこと。ひょっとするとこのソフトでうまくデータ復旧ができなかったユーザーを顧客として迎えるためにこのような高度なソフトを提供しているのかも知れません。中国の情報関連企業は海外の情報を盗むために色々と活動している、というような陰謀論もありますので、気になる方は使うのをやめた方が良いでしょう。

再度の厄災

今回あろうことか、メインPCのHDD(そう、いまだにHDDを使っています)がクラッシュしてしまい、はからずもEaseUSのソフトにまたお世話になってしまいました。今回使ったのは、前回同様バックアップソフトのEaseUS Todo Backup Freeと、初めて使うデータ復元ソフトのEaseUS Data Recovery Wizardです。

続きを読む

スイッチオン直後にPC電源が落ちる→原因はHDDだった

PCの電源が切れる

10日ほど前にPCのメモリーを8Gから16Gに増やしました。お陰でフォトショップが軽快に動くようになって喜んでいたのですが、今日(2017/07/31)は朝からPCが立ち上がらなくなりました。

もっと正確に言うと、ウィンドウズマークが出てドット達が円を描いてくるくる回る画面の途中でHDDランプが消え、そしてドット達も消え、程なく電源が落ちてしまいます。10回くらい起動しましたが、毎回同じ。

ウィンドウズ起動
続きを読む

Snipping Toolを使って切り貼り作業の効率アップ

便利な切り抜きツール

Windows 10 にオマケでついているPCの画面の一部を切り抜いてクリップボードにコピーするためのツールです。

PCで情報を集めたり、メールに画像を貼り付けたり、そしてブログでプログラムの操作法を説明したりするのに非常に役に立ちます。

続きを読む