いろいろテスト

EOS R は極寒で使い物になるのか?

OVERVIEW: You’ll find EOS R’s behavior in very cold weather.

今まで一番寒かった撮影は?

以前、会社の正月休みに北海道に撮影に行ったときのこと。釧網本線を撮影してオホーツクの「道の駅はなやか浜小清水」で車中泊をし、翌朝オホーツク海沿いで撮影をしましたが、私の記憶ではこのときが一番寒かった。

釧網本線の撮影を終え、網走の洗車コーナー(昔ながらの、ノズルを手で持って洗車するやつです)で車を洗ったら、「お湯が出ます」にも関わらず車に付いた水滴が直後に凍ってしまい、ドアミラーが見えなくなったこともあり、寒かったという印象が強烈でした。

この時の日付は2003年12月30日から31日です。この間の気温を気象庁のデータで調べてみました。

12月31日朝の撮影では、当時使っていたEOS 10Dは液晶の表示が緩慢になり、携帯電話(ガラケーですが)の液晶も表示がおかしくなっていました。また、EOS 10D バッテリーの寿命は非常に短かった記憶があります。

下記の写真を撮影したのは午前7時頃ですが、そのときはマイナス10℃くらいだったことになります。

続きを読む

一条アイスマートの床暖房を切って10日間放置してみた

OVERVIEW: You’ll find temperature variation in Ichijo’s i-smart house without any heating for 11 days.

高気密高断熱が売りの一条i-smart

拙宅は高気密高断熱が売りの一条工務店i-smartです。

現在、i-smartは、i-smartIIとなり、家屋などの断熱具合を表すQ値のカタログ値は0.51(W/ m2・K)となっているようですが、私が自宅を建てた2013年はまだIIに切り替わる前、i-smartの頃でQ値のカタログ値は0.82(W/ m2・K)とされていました。

このQとは、熱の逃げやすさを表す数値で、これが小さいほど熱が逃げにくく断熱性に優れいている、ということになります。

下記のグラフは一条工務店のホームページからの引用ですが、i-smartのQと次世代省エネルギー基準のQが比較されています。

一条工務店HPより引用

例えばI地域(北海道)の次世代省エネ基準はQ値1.6(W/ m2・K)ですが、i-smartIIなら0.51。これはつまり、次世代省エネ基準の場合と比べ、i-smartIIは、1.6/0.51=約3倍熱が逃げにくい、ということになります。

従って、机上計算では、同じ外気温に対して室内を同じ温度に保つのに、i-smartIIの冷暖房費は次世代省エネ基準の場合の約三分の一ですむ、ということになります。

続きを読む

ダイソー500円灯油ポンプで携行缶の燃料を給油できるか?

おことわり

本記事では灯油用のポンプで軽油をくみ上げていますが、灯油用ポンプはガソリンには使用できませんのでくれぐれもご注意ください。引火、爆発の恐れがあり、非常に危険です。

冬のドライブ/撮影旅行の友 燃料携行缶

わたしは冬の雪国に行くときは万が一に備えて燃料携行缶を持参しています。

雪に閉じ込められたり人里離れた場所で脱輪して動けなくなったりしたとき、余分な燃料があると心強い。幸いにして今までこれを使う羽目に陥ったことはないのですが、慢心して持参をやめた途端に厄災に巻き込まれそうなので今後もやめられません。

くそ重たいのを何とかしたい

がしかし、燃料20リットル入りの携行缶はかなり重い。この歳になると重たい携行缶を持ち上げて直接給油するのは結構しんどいです。そして、実際に給油が必要になるときは車が雪まみれで足場も悪かったりするでしょうから条件はなお悪い。

そこで、電池式の灯油用給油ポンプを使って携行缶から軽油を給油できないかと考えました。

灯油用給油ポンプは安いものは数百円から、高いものにあると4~5千円までいろいろあります。わたしの場合は年に一回くらいしか使わないので豪華なものは必要ありません。しかし、ある程度ポンプの力が強くないとハイエースの給油口まで燃料をくみ上げることができない恐れがあります。

ダイソーで衝動買い

散々考えたのですがなかなか決心がつかなかったところ、ダイソーで500円(+税)の灯油ポンプを見つけて衝動買いしてしまいました。

灯油ポンプで軽油を給油してみる

500円(+税)という、超格安ながら2年保証付きとは素晴らしい。これは自動停止はついていませんが、自動停止付きもダイソーで800円(+税)で売っていました。

そして、これはアマゾンで売っている下記のもの(これは自動停止付き)と同じですね。メーカーも同じ。

工進 自動停止乾電池式ポンプ EP-305

レビューを見ると壊れやすいとか灯油をちゃんと吸い込まないとか、散々です。でも、「ベストセラー」らしい。

2020/03/25追記

久しぶりに見てみると、アマゾンで売っているモデルは車の給油口に入れる側に固定用のパーツが追加されたようです。ただし、価格も1300円に上がっています。

テストしてみる

携行缶には今年の春に入れた軽油がそのまま入れっぱなし。とはいえ、西日本豪雨で近所のガソリンスタンドが休業になったときは、これがあるおかげで心強かったです。

変質しては困るので、そろそろ新しい軽油と入れ替えなくてはなりません。

そこで、ダイソーのポンプで給油してみます。

電池は単三アルカリ電池2個。単一電池は家に備蓄がないので、単一電池を使うものは、それだけでもう買いたくなくなります。

灯油ポンプで軽油を給油してみる
電池は別売りです

おそらく高低差が大きすぎてくみ上げが難しいだろうと考え、ダイソーの折りたたみ椅子(400円+税)も用意しました。

緑色のタンクが携行缶です。

灯油ポンプで軽油を給油してみる
続きを読む

ハイエース燃料計の針の位置から残っている燃料の量を読み取る

Overview: I analyzed the relationship between reading of fuel meter of HIACE VAN and the amount of fuel in the tank. Which enable us to find the remaining fuel amount from fuel meter reading.

歳をとって関連が頭に入らない

前回の記事で、ハイエースの航続可能距離残っている燃料の量の関係を整理しました。

今回は、同じデータを使って、燃料計の針の位置残っている燃料の量の関係を調べてみます。

これまで乗ってきた車は意識していなくても燃料計の針の位置と残った燃料の量の関係を把握していたのですが、歳をとったせいかハイエースの燃料計と残燃料の関係がさっぱり頭に入ってきません。

そこで、前回の記事用に集めたデータから、燃料計の針の位置と残っている燃料の量の関係を整理してみます。

手順

  • 燃料計の針の角度を測定します

今回の記事に使うことも考えて、メーターの写真はできる限り正面から撮影しました。

このデータを対象に、以前の記事、視界を邪魔しないドライブレコーダー TOGUARD の罠でお世話になったアプリ、画像カラスンポの力を借りて燃料計の針の角度を測定します。

  • 残っている燃料の量と針の角度をプロットし、両者の関係式を作ります
  • 燃料計の目盛りの角度を測定します

同じく、燃料計の画像に対して画像カラスンポを使います

  • 各目盛りの位置において残っている燃料の量を計算します

結果

ハイエースの燃料計には、E(空っぽ)とF(満タン)の間に3本の目盛りが切ってあります。

これを、Eから順番に①(Eの位置)、②、③、④、⑤(Fの位置)と番号をつけると、針がそれぞれの位置に来たときに残っている燃料の推定量は、この図のようになります。

続きを読む

ミヨシ泡の石鹸ボディソープを水道水で直接薄めてもOKか?

Overview: In the previous test, I tested to water down the MIYOSHI LIQUID SOAP with boiled water. This time, I tried it with raw tap water.

水道水をそのまま使ってみる

以前の記事では沸騰させて冷ました水道水を使ってミヨシ泡の石鹸ボディソープを薄めましたが、、先日、当ブログ読者の方から「薄めるには、塩素が含まれている水道水をそのまま使った方が雑菌に対しては有効ではないか」というアドバイスをいただきました。

そこで、早速ミヨシ泡の石鹸ボディソープを水道水で薄めてハンドソープを作ってみました。

湯冷ましを使うより遙かに簡単

自家製ハンドソープは、洗面所とトイレの二カ所で使っているのですが、残りを一個の容器に集め、もう一個を空けました。

これを水で洗います。

ミヨシ泡の石鹸ボディソープ
容器を洗います

これまでは、中を洗った場合は完全に乾くまで待ってから次の工程に移ったのですが、今回はこの行程は省略。すぐに水道水で薄めます。

秤に容器を置いてミヨシ泡の石鹸ボディソープを100グラム注いでから秤をゼロセット

ミヨシ泡の石鹸ボディソープ
続きを読む

【カップめんが作れるか?】山専用ボトルの熱湯が山頂で何℃になるか計算してみよう

Overview: You can calculate temperature of hot water inside of THERMOS FFX-900 insulated bottle with given elapsed time and outside temperature.

前回の記事でご紹介したサーモス山専用ボトルFFX-900の温度測定結果と近似式をもとに、入力した

ボトルに入れた時の水(湯)の温度 T0

ボトル周囲の気温 Ta

経過時間 t

に応じて、経過時間後の水筒に入れた水(湯)の温度T(t)を計算できるシートを作ってみました。

水の量が半分の場合の温度も表示されます。

なお、本記事の内容は、わたしが個人的に作成したものであり、サーモス社は無関係ですので、ご意見、お問い合わせなどは記事末尾のコメント欄へお願いいたします。

また、この計算結果はおおよその傾向を表すものであり、算出された個別の数値の正しさを保証するものではありませんのでご承知おきください。

続きを読む

サーモス山専用ボトルに入れた熱湯の温度が計算できる公式を作る

Overview: Generate a equation which explains the relationship between the temperature of THERMOS bottle FFX-900 content, outside temperature, and elapsed time.

前回の記事に続き、今回は、サーモス山専用ボトルFFX-900に入れた熱湯が何時間後に何度に冷えているかを算出する公式を作ってみます。

以前の記事で、極寒に置かれたハイエースの温度がどのように変化するかを算出できる公式をご紹介したことがありました。

まず以前の記事と同様、指数関数的減衰の式で山専用ボトルの中身の冷却状況が計算できるような定数の値を求め、次にこれを測定値のグラフにプロットしてその有効性を検証します。

水筒の冷却を近似できる式は?

指数関数的減衰

指数関数的減衰は、下記の微分方程式で表されます。

これはつまり、

ある量(この場合はN)が減少するスピードは、Nの大きさに比例する … ①

ということを表しています。

Q値

住宅の断熱度合いを表す数値として、熱損失係数(Q値)を用いますが、この値は、熱が逃げる速度を表しています。この値が小さいほど、熱が逃げにくく、冬は暖かいことを表しています。

 熱損失係数(Q値)

そして、Q値の単位は、W/m2・K (W=ワット、K=絶対温度)

つまり、Q値は単位面積、温度差1度あたりで熱が逃げる速度を表している定数ですから、逆に考えると

  • 熱が逃げる速度は外気との温度差に比例する

ということです。

そして、もう一つ、一般的な事実として、

  • ものの温度は、逃げた熱量に比例して低下する 

この二つを合わせると、

ものの温度は、外気との温度差に比例した速度で下がる … ②

ということになります。

これはつまり、熱いものはどんどん冷えますが、ある程度冷えてくると冷えるスピードもゆっくりになるということで、日常の経験に一致しています。

以上より

②のものの外気との温度差は、①のNと同じ性質をもつので、指数関数的減衰の微分方程式を水筒の冷却状態を近似するのに使える(かもしれない)ことがわかります。

今回のグラフの近似式は?

ある時刻tにおける、ものの温度と外界の温度の差 T(t)は、T0(時刻ゼロの時のT(t)の値)と、定数Λ(ラムダ)を用いて、下記のように表すことができます。(T0、T(t)は、外界との温度差であって、温度ではないことに注意)

続きを読む

サーモス 山専用ボトルの保温力を冷凍庫で試す

Overview: You’ll find the test result of THERMOS FFX-900 heat insulation in a freezing cool temperature.

北海道の極寒を冷蔵庫のフリーザーで代用する

室温での保温能力をチェックした前回の記事に続き、サーモス山専用ボトルFFX-900をテストします。

今回は、冷凍室に入れて温度変化を測定します。実際には昨冬の北海道車中泊で車内の温度がフリーザー並になることはあまりありませんでした。このときは合計9車中泊しましたが、マイナス20℃を下回ったのが一晩、マイナス10℃を下回ったのが二晩で、あとはマイナス一桁でした。

とはいっても、このために冷凍室の温度を変えるわけにもいかないので、マイナス20℃の冷凍室にサーモス山専用ボトルを入れて温度変化を調べてみます。

実際の使用においては、ボトルの半分くらいしか湯を入れない場合も多いので、ボトル容量(900ml)の半分(450ml)の熱湯を入れた状態でも同様の測定を行います。

熱が逃げる面積は変わらないのに、湯が半分になったら、温度も二倍の速度で冷めていきそうですが、どうなるでしょうか?

テスト内容

使用するボトル

今回は、冷凍室のスペースが限られているため、前回測定した三本の水筒のうち、サーモス山専用ボトルのみテストします。

テスト方法

サーモス山専用ボトル容量一杯(900ml)まで熱湯を注ぎ、冷蔵庫の冷凍室に入れて温度変化を測定する。

サーモス山専用ボトル容量の半分(450ml)まで熱湯を注ぎ、冷蔵庫の冷凍室に入れて温度変化を測定する。

いずれも熱湯を入れる前に、ボトルの余熱は行わない

測定

測定前には、水筒の中の温度のばらつきをなくすため、ボトルを振って中身を混ぜる

測定は、キッチン温度計を使用する。

温湿度データロガーを用いて冷凍室の温度も測定する。

サーモス山専用ボトル 保温テスト
ごちゃごちゃしていますが、右手にある2074と書いたテプラが張ってあるのが温湿度データロガーです。
続きを読む

サーモス 山専用ボトルの保温性能をテストする

Overview: You’ll find the test result of THERMOS FFX-900 heat insulation in a cool temperature.

次回の北海道行きに備える

10月も後半に入り、だんだん寒くなってきました。この冬も北海道へ行きたいと考えて準備をしています。

北海道で冬に車中泊をすると、水筒に入れておいた熱湯が急速に冷えてしまうので、午後にもう一度湯を沸かさなくてはなりません。できれば、朝わかした湯がその日の夕方くらいまでは飲み頃の温度をキープしていて欲しいものです。何度も湯を沸かすのは手間ですし、バッテリーも傷みますから。

サーモス山専用ボトル発見!

何か良いものがないかと調べていたら、普通の魔法瓶(いや、今時は魔法瓶なんて言いませんね、多分)よりも保温/保冷力をアップさせた「山専用ボトル」(もしくは、山専ボトル)なるものを発見。

普通のマグボトルが2,500円くらいで買えるのに対して「山専用ボトル」はその倍くらいします。しかし、アマゾンのレビューは極めて高評価で、サーモスなら耐久性も間違いないと判断し、(それでも3日ほど考えてから)注文しました。

アマゾンジャパンより転載

三本のボトルの保温力を比較

わたしが今まで使っていたのは、よくわからないブランドの古い金属製の水筒です。今回は、これと合わせて、サーモスの500mlマグボトルも比較、保温力を下記の手順で測定します。

テスト内容

使用するボトル

  • よくわからないブランドの金属製ボトル (容量約900ml)
  • サーモス マグボトル (容量500ml)
  • サーモス 山専用ボトル FFX-900 (容量900ml)
サーモス山専用ボトル 保温テスト
今回テストしたボトルです。下に転がっているのがキッチン温度計
続きを読む

エプソンエコタンク搭載機に買い換えてインク代はどうなったか?

そろそろ年末が近づいてきて、テレビでも年賀状やプリンターのコマーシャルが始まる時期になってきました。今回は、わたしが昨年末にエプソンのエコタンク搭載プリンターを購入して、どの程度インク代が安くなったのかをご紹介します。

HPプリンターをポイントで入手

わたしは昨年の暮れまでHPのOfficejet 4650を使っていました。

日本HPホームページより転載

今でこそ在庫のみの販売のためか価格が上昇していますが、わたしがこれを手に入れた2016年3月頃は、最安価格は1万円前後だったと記憶しています。このプリンターは、NTT西日本のポイントを貯めて手に入れました。特にこれが欲しかったというのではなく、ポイント交換の対象が限定されており、選択肢がこれしか無かった、というのが正直なところ。

コピー、スキャン機能も付いて、ネットワークプリンターとして使えるなかなか便利なプリンターだったのですが、価格からも分かるとおり本体を安く売ってインク代で回収するというビジネスモデルの典型とも言える機種でした。

インクカートリッジはブラックとカラー(3色が1個のタンクにまとまっているタイプ)の二種類で、ノズルとタンクが一体化しているので、メンテは楽だがランニングコストはとても高くつきます。

2016年末に年賀状を刷り始めたところ、大容量タンクでも家族全員で200枚くらいある年賀状をすり切れませんでした。慌ててインクを注文し、何とか間に合わせた記憶があります。結局年賀状の印刷でブラックとカラーのインクカートリッジをそれぞれ1.5個ぶんくらいは消費したはずです。

1個約2,000円ですから、年賀状印刷のインク代が約6,000円もかかったことになります

エコタンク搭載機に乗り換える

このプリンターを二年近く使ったのですが、ウィンドウズのメジャーアップデート以降、ドライバーがうまく動かなくなり、それでもだましだまし使っていたのですが、エプソンのエコタンク搭載機種であるEW-M770TEが、15,000円キャッシュバックと3年引き取り修理サービス付きで販売されているのを発見して乗換を決意。

アマゾンジャパンより転載  私が購入した価格は約68,000円でした。

2017年末にエプソンプリンターが到着し、HPのプリンターはお払い箱となりました。

エプソンプリンターの初仕事は、2018年の年賀状の印刷でした。

なお、入手価格は約68,000円。現在は約53,000円ですので、昨年末のキャッシュバック分だけ価格を下げたようですね。

続きを読む