大糸線(電化区間)絶景撮影地13選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

この春に久しぶりに大糸線の電化区間へ撮影に行きました。調べてみると、最後に電化区間を撮影したのは2007年。いつのまにか15年経ってしまいました。

今回電化区間の新しい撮影地も開拓したので、電化区間の撮影地を別記事として独立させることにしました。本記事では、松本-南小谷間の撮影地を松本側から順番に紹介します。

以前は現状未確認の撮影地が含まれていましたが、本記事でご紹介する電化区間の撮影地はすべて撮影可能であることを確認済みです。(非電化区間は一部未確認)

なお、作例で記載した列車の行き先表記は下記の通りです。
松本-南小谷間 (電化区間)
南行き 松本方面行き と記載
北行き 南小谷方面行き と記載
糸魚川-南小谷間(非電化区間)
南行き 南小谷方面行き と記載
北行き 糸魚川方面行き と記載

目次

信濃松川-安曇沓掛

電線がたくさんありますが、そこはちょっと目をつぶってください。残念ながら田んぼにはまだ水が入っていないのが残念ですが、この日は山がとても綺麗に見えていました。

アルプスをバックに走る大糸線普通列車

4月中旬13:20撮影 松本方面行き

光線状態

列車は午前中順光です。バックの山は昼過ぎまで順光です。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

安曇沓掛-信濃常盤1

線路脇から山バックの素敵な写真が撮れます。昔からの人気撮影地です。

アルプスをバックに走る大糸線普通列車

2006年1月下旬14:49撮影 松本方面行き

アルプスをバックに走る大糸線特急あずさ

2006年1月下旬15:29撮影 松本方面行き

国道147号線が線路を超える付近からも見下ろす形で撮影可能です。

アルプスをバックに走る大糸線特急あずさ

2003年2月上旬13:23撮影 松本方面行き

2022年5月3日追加

新しいあずさ号を撮影するのは今回がはじめてです。周囲の光景は15年前と何も変わっていません。

アルプスをバックに走る大糸線特急新型あずさ

4月中旬15:51撮影 松本方面行き

光線状態

終日順光です。

地図

以前この場所を見つけたときは、さほど駐車場所に困ったという記憶がなく、どこに駐車したのかも覚えていません。そして今回は駐車場所がなくて困りました。以前は何も考えずそのあたりに停めていたのかもしれません。お恥ずかしい。

今回は安曇沓掛駅前の無料駐車場に停めました。ここから撮影地まで歩いて10分かかりません。

安曇沓掛駅前駐車場

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

安曇沓掛-信濃常盤2

先程の撮影地からすぐ北の場所です。

山に沿って走る列車を側面から捉えることができます。

この作例は夕方の撮影ですが、朝は山と列車の側面に光が当たります。

アルプスをバックに走る大糸線普通列車

2006年1月下旬16:11撮影 松本方面行き

光線状態

早朝~午前中順光です。

地図

矢印の向きは、撮影方向を示します。

信濃常盤-南大町1

山に雲がかかっていて、今一つな作例ですね。撮り直したかったのですが時間切れになってしまいました。
素敵な鉄塔と列車のコラボです。色々と立っているのでシャッターを押すタイミングが難しい。(いや、実はひたすら連写していただけですが)
ここは資源ごみ回収ステーションがあり、その横に空き地があるので短時間なら駐車可能です。

鉄塔の間を抜ける大糸線普通列車

4月中旬10:21撮影 南小谷方面行き

光線状態

山も列車も昼過ぎまで順光です。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

信濃常盤-南大町2

前項、 信濃常盤-南大町1 と向きは同じです。(そして、同じ日の同じ時間帯に撮影したのでこちらも山に雲がかかっています)
山は午前中順光なので下りの特急を撮影するのに好都合です。(ただし列車は終日逆光)

大糸線特急列車あずさ

4月中旬11:26撮影 南小谷方面行き

光線状態

山と列車正面は午前中~昼過ぎまで順光、列車側面は終日逆光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

信濃常盤-南大町3

大糸線と並走する国道147号線の歩道から安全に撮影できます。これも連写しまくってその中から一枚選びました。

アルプスをバックに走る大糸線普通列車

4月中旬13:51撮影 松本方面行き(右から左へ走っています)

光線状態

ほぼ終日順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

北大町-信濃木崎

ここはなかなか素敵な撮影地ですが、今回は(この場所だけは)天気に恵まれず何度も通いました。他の撮影地ではバッチリ晴れているのにここに来ると山に雲が~~。

下記の二枚は同じ場所から撮影した、同じ日の同じ列車です。一枚目は望遠ズーム、二枚目は標準ズームで撮影しました。

ご覧の通り、午後は逆光です。順光写真を撮ろうと朝に二度行ったのですがいずれも山に雲がかかっていてダメでした。

アルプスをバックに走る特急あずさ

4月中旬15:39撮影 松本方面行き

特急あずさ

4月中旬15:40撮影 松本方面行き

光線状態

山も列車も午前中順光です。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

1枚目

2枚め

信濃森上-白馬大池1

人気の撮影地です。スキー場をバックに撮影します。

大糸線 白馬スキー場バック
信濃森上-白馬大池間

2006年1月下旬11:02撮影 南小谷方面行き

2022年4月現在の状況

午後だったので激しい逆光でした。しかし、周囲は以前のままでした。

光線状態

午前中順光です。

地図

矢印の向きは、撮影方向を示します。

信濃森上-白馬大池2

以前、反対側から撮影したことがあるのですが、今回はこちら側から撮影してみました。鉄橋と川底が離れている上に立ち位置が鉄橋から近いので非常に撮影しにくいですね。

大糸線 信濃森上-白馬大池 普通列車

4月中旬10:25撮影 松本方面行き

光線状態

昼過ぎまで順光です。朝は山に阻まれて日が当たらないかもしれません。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

白馬大池-千国1

国道148号線からよく見える鉄橋です。以前撮影したときは鉄橋の奥は田んぼだったのですが、今は別の樹木が植えられています。

大糸線 白馬大池-千国 普通列車

4月中旬12:12撮影 松本方面行き

こちらは橋の北側からの撮影。少し前、くらいに思っていたらなんと19年前でした。

大糸線 白馬大池-千国 特急あずさ

2003年10月撮影 南小谷方面行き

光線状態

周囲は昼過ぎまで光が当たります。列車側面は午前中逆光、正午頃から昼過ぎまで順光。

地図

Googleマップ

1枚目

2枚目

矢印の向きは、撮影方向を示します。

1枚目

2枚目

白馬大池-千国2

国道148号線を100メートルほど北に移動し、前項の鉄橋を見下ろしています。Googleストリートビューを見ると、以前は雑草が繁茂して今とは異なる光景だったようです。(それとも夏になるとまたストリートビューのようになってしまうのでしょうか?)

枝が前面にかかっていますがご容赦を。

大糸線 白馬大池-千国 特急あずさ

4月中旬11:54撮影 南小谷方面行き

光線状態

列車正面、側面共に終日逆光。周囲は朝から昼過ぎまで光が当たります。

地図

歩道のない側からの撮影ですが、路肩が比較的広く車もさほど多くありません。ちなみに、雑草の茂ったストリートビューはこちら。

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

白馬大池-千国3

桜が咲いていい感じだったのですが、樹木で列車が隠れてしまうので2両編成だとどこに列車を置いても今一つです。(せめて左側にもう一両あればねえ)

大糸線 白馬大池-千国 普通列車

4月中旬8:19撮影 南小谷方面行き(右から左へ動いています。まあ、後追い ですかね)

光線状態

午前中は周囲に光が当たると思われます。線路の西側、つまり立ち位置の側に斜面があるので午後は早い時刻に日陰になりそうです。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

千国-南小谷

ストリートビューでは周囲に鬱蒼と樹木が茂っているのですが、4月に訪れた現地はすっきりしていました。とはいえ周囲に葉っぱのない樹木がいくつも立っており、ストリートビューが撮影された8月にはこの状態に戻ってしまうのかもしれません。

大糸線 千国-南小谷 普通列車

4月中旬11:22撮影 南小谷方面行き(右から左に向かって走っています)

光線状態

列車は終日逆光です。周囲は昼前後は光があたりますが、朝と夕方は山に日が遮られそうです。

地図

こちらが2018年8月撮影のストリートビューです。ちょっとしたジャングル状態。

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

以上、読んでくださりありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください