カーナビタイム

500円のカーナビタイムと無料のヤフーカーナビ どちらを選ぶべきか?

無料ながらなかなかの性能を備えていると評判のヤフーカーナビ。あわよくばカーナビタイムから乗り換えようと考え、今回広島県から兵庫県まで約200キロ、5時間ほどの行程を移動する際に使ってみました。経路はずっと下道で、最後に有料のバイパスを使いました。

結論から申し上げると、使い勝手はカーナビタイムに遜色ないものでしたが私にとっては許容できない問題があり、乗り換えは難しいということがわかりました。

続きを読む

知っておきたいカーナビタイムのおせっかい機能

ヤフーカーナビを試してみようと思いつつ、面倒でいまだにカーナビタイム一筋です。しかし、決して手放しで満足はしていません。今回は、以前の記事を書いて以降に気づいた新たな「」をご紹介します。これを知っておくとカーナビタイムが使いやすくなると思います。

目的地を過ぎても教えてくれない

以前使っていたカーナビは、ナビが設定したルートを外れると、「ルートを外れています」と一言注意され、その上でカーナビがルートを検索し直すようになっていました。従って、カーナビが指示する転回場所まで到着する前に適当な場所を探してUターンして余分な走行を減らすことができました。

ところがカーナビタイムはこういった指摘はしてくれません。無言でルートを検索し直して案内してくれます。なんだ、別に問題ないじゃない、と思われるかもしれませんが、このあとカーナビタイムは自分が転回可能だと考えている場所まで案内してくれることになります。大抵は、交差点を折れて走っていた主要道から逸れ、もう二回くらい角を曲がって元の道に入るのですが、このために結構な距離を余分に走らされるのです。特に交差点のない田舎道ではこの余分な距離が長くなり、これは逆に走っていないか?と思っていたらUターンのために3キロ、4キロ走らされていた、ということも。

もしも「ルートを外れています」と一言言ってくれていればコンビニの駐車場などUターン可能な場所を自分で見つけて余分な走行を回避できるのに。

そして、これの拡大版とも言えそうな下記の機能が曲者です。

続きを読む

カーナビタイムの音声案内が聞こえない!

もしかして俺だけ?

随分前からカーナビタイムの案内音声が聞こえないという症状に悩まされてきました。しかし、ネットを検索してもそんなことは話題にもなっていません。仕方なく自分なりにいろいろ試してみたのですが、さっぱり良くなりませんので、機器の相性だろうと考えて諦めていました。

それでも新しい道路の開通がすぐに案内に反映される魅力には抗しがたく、画面の表示だけで頑張って使っていたのでした。

具体的な症状

症状は時と場合によって変わります。

走行中の音声案内が

  • 「ポーン 200m先、右方向 東京方面です」と聞こえるべきところ、
  • 「ポーン 200m先 ・・・」で終わることもありますし、
  • 「ポーン」だけのこともあります。

どちらにしても音声だけではどう走ればよいのかが全くわかりません

わたしは音楽やポッドキャストをスマホで再生しながら走ることが多いのですが、再生アプリをいろいろ変えてみても、そして再生アプリを作動させていない時も症状は変わりません。

スマホとスピーカー類をブルートゥース接続しているときに起きやすく、接続する機器によっても症状が出やすいものと出にくいものがあります。

私が取り付けたカーオーディオは症状がひどく、「ポーン」だけのことが多々あります。

一方、JCVのネックスピーカーですと、かなり改善され、ほとんど症状がでなくなります。ただし、エンジン音がうるさいハイエースディーゼルの車内ではネックスピーカーの音が聞き取りづらいという別の問題があり、これが解決策とはなりませんでした。

また、スマホ単体でブルートゥース接続せずに使用した場合もカーオーディオに比べると症状は軽くなります。(しかし、この場合もエンジン音に比べてスピーカー音が小さいので、常用は難しい)

続きを読む

カーナビタイムのここが使いづらい8連発+2

カーナビタイムを使い始めてから半年ほど経過しました。災害による不通区間や新しい道路の開通などにも即座に対応してくれるこの使い勝手の良さを味わうと、もう従来型のカーナビには戻れません。据え置き型カーナビ専用器は、1万円以上出してデータの書き換えをしても、その時点で既にデータは最新ではないのですから。

とは言いつつも、使い込んでいくと色々と使いづらいところも分かってきました。

今回は、そのあたりをご報告したいと思います。

カーナビタイム固有の問題と思われるもの

経由地を設定すると残りの距離表示が乱れる

カーナビタイムは経由地を指定してルート検索することができます。また、走行中はいずれかの経由地、または目的地までの走行距離と所要時間を表示させることができます。

しかし、わたしのスマホでは、経由地1に到着すると、経由地2までの時間と距離が経由地3のものに置き換わってしまいます。

そして、経由地4以降も同様。そして、目的地までの走行距離と所要時間は消えてしまいます。

これを直すには、ルートを再検索するしかありません。

ネットを検索しても同じ話は聞こえてこないので、スマホとの相性もあるのかもしれません。

カーナビタイム画面
経由地1に着いたら、経由地2のデータが経由地3のものに、経由地3のデータが目的地のものに入れ替わり、目的地のデータは消えてしまいました。

経由地に到着しても、それが認識されないことがある

経由地を出発すると、あたりをぐるぐる走らされて、何故かまた先ほどの場所に戻されることがありますが、こういう場合は経由地に到着したことになっていません。従って、経由地を出発するときは、その経由地がルート設定から消えていることを確認しなければなりません。(わたしはいつも忘れるのでしょっちゅう元の場所に戻される)

カーナビタイム画面
経由地1(ここでは新大阪)に到着したら、ルート設定画面から「新大阪」は消えていなくてはなりません。

2019/12/20追記
最近はこの現象があまり気にならなくなりましたので、恐らく何らかの改良が施されたものと思われます。(わたしも経由地では無意識のうちにチェックするようになったので、単に私が慣れただけかもしれません)

続きを読む

グーグルマップとカーナビタイムはどっちが使いやすいか?

以前の記事 ハイエースにDIYでカーオーディオ取り付け でご紹介した通り、私のハイエースにはカーナビは付いていません。そのかわりにGoogleが提供する無料アプリ、アンドロイドオートに対応したオーディオを取り付けました。

しばらくはアンドロイドオートグーグル・マップのナビも使っていたのですが、結局今はカーナビタイムをメインにグーグル・マップも併用しています。アンドロイドオートはエンジンを掛けるたびに勝手にソフトが立ち上がって非常に鬱陶しいのですぐにアンインストールしました。この現象は回避法があるのかもしれませんが、それも未調査です。

両者の長所と短所

グーグルマップ

  • 長所 グーグル・マップで検索して見つけた場所やグーグルマイマップで登録しておいた場所へワンタッチで案内してくれるので目的地の探索が非常に簡単
グーグル・マップ
グーグル・マップで「経路」ボタンを押すとすぐにルート検索ができる
  • 短所 道であればすべて検索の対象になるので、離合が困難な細道や通り抜けがはばかられるような生活道路がルートに入ることがある。地図の描写が簡素なので複雑な道ではルートを間違いやすい。

カーナビタイム

  • 長所 市販のカーナビに近い操作感。道路状況に応じて随時ルート変更の提案がある。また、細道回避や車種選択も可能。細道や生活道路はやむを得ない場合以外検索対象から外れる。
カーナビタイムとグーグル・マップ
初期画面から、「ルート検索」ボタンを押す
続きを読む