生産性向上ツール

驚異の音声認識ソフトOtterで英語ニュースのスクリプトを作る

mp3など音声ファイルもテキスト化できる

スマホアプリOtterの音声認識精度が素晴らしい、という記事を見て、早速インストールしてみました。

このアプリはPCでも使えるのですが、Google音声認識は(わたしが知る限り)マイクからの音声にのみ対応しているのに対し、このOttermp3などの音声ファイルのテキスト化にも対応しています

以前、PC上でマイクに英語ニュースを聴かせ、グーグルの音声認識でテキスト化を試みたことがあったのですが、何度やっても音声認識を開始してから1分かそこらで認識を停止してしまう上に認識精度も今ひとつでした。

今回はBBCニュースのポッドキャスト音声(mp3)をダウンロードし、PC版Otterでテキスト化してみました。

なお、使用した音声ファイルは残念ながら現在は聞くことができません。

BBC ホームページより引用
続きを読む

必要なファイルを瞬時に見つけ出せるファイル整理方法

Overview: Explain the PC file organizing system which enable you to search the required file in a blink of time.

PCで作ったファイルの分類方法というとフォルダーに分類するというのが主流のようです。しかし、これにはいろいろと問題があります。

フォルダーを使った整理法の問題点

フォルダー構造にない切り口でファイルを集めるのが大変

フォルダーを使ってファイルを整理する場合、フォルダーの階層や名前はある時点での自分(たち)の置かれた状況、思想を反映して作られることになります。

例えば機械メーカー営業部門の社内サーバーに客先ごとのフォルダーを作り、そのフォルダーの中に各商談について引き合い、商談、契約、アフターサービスというフォルダーを作ってファイルを整理したとします。

PCファイルを瞬時に探し出す方法
フォルダーによる分類の例

仮に客先が100、それぞれに案件が10合ったとすると、フォルダーの数は最低でも100×10×4=4,000個!

そして、例えば「これまでの25Gの商談におけるライバルの状況を過去に遡って調べたい」としたら?

(ちなみに、25Gというのは、架空の機種名です)

他に頼るものが何もないとしたら、まずは100社のフォルダーをすべて開け、機種を確認して25Gのフォルダーをすべて開け、さらにその中の引き合い、商談のフォルダーをすべて開け、と、まさにフォルダー開け地獄

しかも、そうやって作業をしてもファイル見落としのリスクは避けられません。

(実はこれ、わたしが昔メーカーの営業にいたときによくあったのです)

世の中も人の考え方もどんどん変わっていくので、フォルダー構造のメンテが追いつかない

例えば前項の例なら、その是非はともかくとして客先、機種に関係なく「引き合い、商談、受注、アフターサービスのそれぞれを同じフォルダーにまとめてしまおう」という考え方もあります。

PCファイルを瞬時に探し出す方法
フォルダー体系を変えるのは大仕事

がしかし、一回前項のようなフォルダー体系を作り上げてしまったら、このような構造変更をするには膨大な手間がかかりますので、実行するのは大変です。

そうなると必要な変更は後回しとなり、状況の変化にフォルダー体系が追いつけない、という事態が往々にして発生します。

続きを読む

簡単便利 Googleマイマップで画像付きの地図を作る手順

Overview: Explain how to prepare Google My Map with location data with embedded graphic data, notes, and edited icon, which is very useful for remembering previously examined shooting locations.

これまでは、事前に調べた撮影地の情報は紙に印刷して持ち歩いていましたが、現在はGoogleマップの拡張機能として提供されているGoogleマイマップを使っています。

Googleマイマップに撮影地を登録し、そこへ画像を埋め込めばとてもわかりやすい撮影地ガイドマップが完成します。

この地図はグーグルドライブに保存されますので、PCで作ってスマホで閲覧したり、それを友人と共有したりすることも可能です。

今回は、その作成方法を紹介します。

なお、必要な事前準備であるGoogleアカウントの取得Googleドライブの登録の手順は省略します。

2022/01/12追記

たいへん遅くなりましたが、Googleマイマップのスマホアプリが廃止となり、ウェブベースに変更となったことに対応して内容を改訂致しました。

概要

PCを使うと、マイマップに登録した地点に画像を登録登録したり、アイコンを変更したりできます。

スマホの場合も同様の機能を持っていますが、アンドロイドの場合操作性はアプリと比べてかなり悪くなりました。(iPhoneはよくわかりません。ごめんなさい。)

マイマップを作って地点登録を行う

PCの場合

Googleマイマップを作る

まずは、Googleマイマップを作ります。

左上のメニューボタンをクリック

メニューの中からマイプレイスをクリック

マイマップをクリック

続きを読む

増えすぎたカードを分かりやすく収納する

Overview: For a long time, I tried to find how I can organize my various cards. Finally I find the conclusion.

おことわり

本稿で各製品に対して記述した評価は目的外で使用した場合のものであり、その製品本来の評価とは無関係ですのでご承知置き下さい。

カードが増えすぎて収拾付かず

わたしは、カード類の整理に長年悩んできました。

わたしが現在持っているカードは下記の通りで、ぜんぶで60枚近くあります。

  • クレジットカード 約10枚
  • 金融機関のキャッシュカード 約15枚
  • 各種プリペイドカード(交通系含む) 約5枚
  • 診察券 約15枚
  • ポイントカード 約10枚

昔は枚数が少なかったので封筒にまとめてしまっておき、必要なときにその中から出して使っていました。また、よく使うキャッシュカード、クレジットカードは財布に入れっぱなしでしたので、さほどカード類の整理に悩むこともありませんでした。

まずはカードを減らせ! というご意見もあろうかとは思いますがそれは置いておいて…。

現在の整理法

画像のようなカードホルダーに入れています。

例によってダイソーで購入したもので、とても100円とは思えないクオリティです。

ご覧の通り、どのカードを持ち出しているかがわかりやすいよう、個々のカードの収納場所を決めてあります

画像を一部改変しています
続きを読む

机上で絶対にコップを倒さない方法

机の上でコップが倒れる

わたしはよくコップを倒します。

昔からその傾向はあったのですが、会社を辞めてからは(多分加齢のせいだと思いますが)ますますひどくなってきました。何とかしなくては、と思いつつも、対策を先延ばしにしていました。

ますます頻発

しかし、3年ほど前に立て続けに3回ほどコップを倒してしまい、これはすぐに何とかしないと駄目だと悟ってどうすれば良いかを調べ始めました。

底の接地面を広くとって倒れないようにしたコップなども見つけましたが、わたしはどうしてもいつも使っている保温式のカップをそのまま使いたかったので、転倒を防ぐホルダー的なものが欲しいと思いました。

わたしがコップを倒す場合、多くの場合は腕を高速でコップの側面に当てて倒してしまうため、ヤワなホルダーでは意味がありません。

やはり頼りはダイソー

結局、(例によって)ダイソーに行って自動車用のドリンクホルダー(108円)を購入し、それを両面テープで机に貼り付けました。

ホルダーの固定場所は、簡単に手が届き、なおかつなるべく作業の邪魔にならない場所を選びました。

わたしは右利きなので、選んだのは向かって右の奥です。当初は1個だけだったのですが、コーヒーを飲みながらコーラを飲むため(!)もう一つ設置。(すでに長い間使っているので大分年季が入っています)

続きを読む

大量のデータを低コストで間違いなくバックアップする方法

約9TBのデータをなるべく低コストで間違いなくバックアップする

わたしのデータが増殖し始めたきっかけは、デジタル一眼EOS10Dを購入し、写真のRAWデータを保存するようになってからです。それまでのコンパクトデジカメなら写真一枚が50kB、100kBといった程度だったのですが、これが5~10MBに増えてしまいました。そうなると、撮影に行くたびにGB単位のデータが蓄積していくことに。

当初は外付けHDDを買ってしのいでいたのですが、ディスク1個にUSBケーブルとコンセントが1個繋がってくるため、4~5個くらいからはこれらケーブルで机とPCの回りがくしゃくしゃになってきました。

そこでPCケースと3.5インチHDDを購入してそこにバックアップするようにしました。また、更なるデータの増殖に対応して、デスクトップPC空きスペースに3.5インチHDDを取り付けています。

続きを読む

忘れたくない数年後の大切な予定を間違いなく管理する

スケジュール管理の王道はグーグルカレンダー

昔はスケジュールは全て紙の手帳に書いていました。しかし、市販の手帳ですと翌年の手帳が手に入るのが年末近くになってから。そうなると、例えば3月に来年の8月の予定を記入する、といったことができません。仕方ないのでわたしはエクセルを使ってスケジュール帳を自作し、ルーズリーフに印刷して使っていました。これなら自分で印刷すれば来年、再来年のスケジュール帳を持ち歩くことも可能です。

その後、PCベースのスケジュール帳アプリも登場しましたが、毎回PCを立ち上げてスケジュールを記入するというのはどうにも使い勝手が悪くて食指が動きませんでした。

がしかし、10年ほど年前からはグーグルカレンダーがスマホでもPCでも使えて同期もしてくれるという便利な時代となり、わたしも2012年からスケジュール管理にはグーグルカレンダーを利用しています。

ここで問題が…

わたしが知らないだけなのかもしれませんが、グーグルカレンダーには来年、再来年といったスパンの予定を俯瞰する機能が無いように思われます。(などと書いているそばから機能が追加になっていそうですが…)

わたしの場合、これに相当する予定は、免許証の更新携帯電話の契約解除が可能な月車検、そしてパスポートの更新日などです。

いや、もちろん免許証の更新日は免許証を見れば良いし、携帯電話の解約解除可能月は、キャリアのホームページを見ればわかります。しかし、こうして複数の重要な予定を一手間掛けないと分からない状態にしているとついついチェックがおろそかになり、結果的に忘れてしまうことに繋がります。

そうでなくても、宙ぶらりんの状態のままでは要らぬストレスがかかることになり、面白くありません。

なるべく汎用性のある形で保存したい

何しろ数年先の予定ですから、数年後にも確実に認識できなくてはなりません。そうなると、あまり斬新な方法には頼れません。

確実性という意味で何が一番良いかというと、やはり紙に書いておくことでしょう。がしかし、整理の悪いわたしは間違いなく紛失します。

それに次いで汎用性のある方法といえば、テキストファイルでしょうが、さすがにテキストファイルは辛い。

そこで、PCソフトでは一番汎用性が高いと思われるエクセルを使うことにしました。

エクセルを使ってスケジュールをプロットする

紛失が怖いので、紙に書くレベルの情報をエクセルシートに記入して使っています。

こんな感じで…。もったい付けた割には大したことありませんね。

でも、スパンの長い予定がどのように分布し、どれをやり残しているのかが一目でわかる、というのが重要なのです。一目で分かれば、一瞬で不安が解消します。

続きを読む

温湿度ロガーRC-4HCデータをエクセルグラフ化する方法

おことわり

本記事は、

エクセル2010

及び

RC-4HC、RC-4ユーティリティーソフト、Data Management ver.1.0

を使用して作成しています。これ以外のバージョンを使用される場合、この通りに行かない可能性がありますのでご注意ください。

また、ダイアログボックス等はエクスプローラーでファイル名拡張子表示する設定にした場合のものです。そうで無い場合、拡張子は表示されません。

スグレモノだが敷居が高い

以前の記事、オフラインで長期間使える温湿度データロガー RC-4HCで温湿度データロガーをご紹介しました。

2,000円前後でありながら最大16,000ポイントの温湿度データがオフラインで取得できるスグレモノなのですが、ネックはその扱いにくさ。この手の中国製機器にはよくあるのですが、本体もユーティリティーソフトも使い方がよく分かりませんので、試行錯誤でやるしかありません。

本記事では、温湿度データロガーRC-4HC、及びその姉妹機種である温度データロガーRC-4の測定データをエクセルでグラフ化する方法についてご説明致します。

続きを読む

3分で完成 あらゆるパターンに対応可能な旅行持ち物リスト

旅行や出張に必要な品物を素早く完璧にリストアップしたい

観光、帰省、撮影など、旅行のパターンによって色々な持ち物が必要です。しかし、外出の目的やその時期の気候、利用する交通機関(自家用車か、公共交通機関か)などによって必要な持ち物は色々と変わってくるため、もれなくリストアップするのは結構大変。

わたしは、過去何回かの持ち物リストを保存しておいて、それを見て次回のリストを準備していましたが、大抵は抜けが出て現地で慌てて買い足す、ということになっていました。

そこで、10年ほど前からはエクセルを利用した持ち物リストを作り、短時間で抜けのない持ち物リストが作れるようにしました。

エクセルシートの構成

持ち物リストのエクセルシート全体は、このように列方向に旅行のパターン、行方向に品物の名前が並んでいます。

旅行持ち物リスト
エクセルシートの構成

わたしが作ったシートの場合、列方向に並んでいる旅行のパターンの項目は、

  • ねずみ色のセル 利用交通機関
  • 緑色のセル 旅行の目的
  • 青いセル 旅行の季節
  • 肌色のセル 旅行の日数

の4種類です。

そして、

  • 利用交通機関は、自家用車、公共交通機関 の2通り
  • 旅行の目的は、撮影旅行、観光旅行、帰省 の3通り
  • 旅行の季節は、夏、春秋、冬、極寒豪雪 の4通り
  • 旅行の日数は、日帰り、一泊、二泊以上 の3通り

これらの組合せを計算すると、

2×3×4×3=72通りもありますね。

続きを読む

Googleマップで三江線絶景撮影地をデジタルロケハン

前回の記事で、Googleマップによるデジタルロケハンについてご覧いただきました。

ほぼ5年ぶりの鉄道撮影となる今回の三江線行きにあたり、Googleマップで撮影地をデジタルロケハンしてその効果を確かめてみましたので、これを例にとってデジタルロケハンの方法とその効果をご説明します。

1.信木駅近くの棚田

棚田はGoogleマップで簡単に発見することができます。9月の上旬であれば、稲が実って綺麗な写真が撮れるに違いありません。

(実際に現地へ行ってみると、場所によっては稲刈りが始まっていましたので、ギリギリセーフだった模様です。)

航空写真で棚田確認可能
航空写真で棚田確認可能

Googleマップ3Dで撮影できそうな場所を探す

Googleマップ3Dで見ると、こんな感じです。

Googleマップ3Dで撮影できる場所を探す
Googleマップ3Dで撮影できる場所を探す

撮れそうな位置としては、下記の3つが考えられました。

①対岸の道路上から

②棚田の上から

③棚田の対岸の山の上にある運動公園から

がしかし、①対岸の道路上からですと高度がないため、恐らく棚田はまともに見えないと思われます。また、③運動公園は、対岸が見下ろせる場所があるかどうかが分かりません。

続きを読む