冬の北海道へ家族旅行
一昨年(2018年)、極寒の北海道でどうすれば快適に眠れるかをテストしました。
今回は冬の家族旅行で北海道へ出かけることにしました。(言い出したのは私ですが、娘も妻も納得の上での実行です。無理に連れ出したわけではありませんよ)
家族旅行で家族を辛い目に合わせるわけにはいかないので、昨年・一昨年の冬の北海道での経験を活かし、(可能な範囲で)準備万端で臨みました。
具体的には、下記の通りです。
- 昨冬の白川郷で使用した極寒用寝袋を今回も持参
- ハクキンカイロを人数分用意
- 電気毛布を用意
- 電気毛布が長時間使えるように充電能力をアップ(こちらの記事ご参照)
- エンジンを掛けて車内を温める可能性に備え、燃料タンクの燃料が50リットルを下回らぬようこまめに給油
金のかからない対策ばかりですが、災害避難時の練習も兼ね、簡単にできる対策を積み重ねてなんとか暖を取ろうという目論見です。
前回との違い
前回の記事で実施した防寒対策と比べると、
- スタイロフォームの断熱板をカーテンに変更
- ベッドの周囲をぐるりとカーテンで囲い、冷気の流入を防ぐ
という点が異なっています。運転の下手な私には車両の斜め後方の視野が遮られる断熱板は危険と判断して昨年から使用を中止、代わりに荷室の窓にはレースのカーテンを使っています。スタイロフォームと比べるとカーテンの断熱性は低いですが、窓が冷えることによる冷気の対流の影響を防いでくれるので、防寒能力はさほど遜色ないと感じています。
これは、カーテンを閉めた状態で後部ハッチ側から前方を見たところ。運転席と荷室の間も含め、カーテンでぐるりと囲んでいます。(なお、この写真は今回の旅行の前に撮影したものです)
