目次
断熱パネルをカーテンに代えた理由
当初は 以前の記事 冬でも快適車中泊 ハイエース断熱化で車内温度はどうなる? でご紹介した断熱パネルを作り、側面、及びリアゲートの窓を断熱していました。しかし、取り付け取り外しが思いの外面倒なのと外したパネルの置き場所を車内に確保するのが大変なため、2018年の冬からは荷室の四方に配置したカーテンだけで過ごしてきました。
カーテンだけだと車中泊時の室内が冷え切ってしまうのではないかと危惧していましたが、断熱板と比べてさほど寒い思いをすることもなく現在に至っています。
カーテンが暖かいことをデータで裏付けたい
翌朝冷え切っているのは断熱板もカーテンもさほど変わりません。しかし、カーテンの方が暖かさが逃げにくく、現地に到着して暖房を切っても長時間快適に過ごせることが体感でわかってきたのでこれをデータで裏付けることにしました。
現在の断熱状況
車体
下記の通り、見よう見まねのDIY断熱なのでお世辞にも完璧とは言い難いです。
- 天井 DIYで断熱材(グラスウール)を封入。
- 側面 窓はそのまま、内張を自力で剥がせた場所には断熱材(銀マット)を貼付。
- 床面 購入時、荷室床面に敷いてあったフロアマットの下に断熱材(銀マット)を貼付。
車内
①床面 ベッドキットの上に、以前の記事でご紹介したウレタンマットレスを敷いています。
②ベッド前がわ 以前の記事でご紹介した断熱カーテンを使用しています。
③ベッド後ろがわ こちらは外光を取り入れる必要はないので、カーテン 遮光1級幅100cm×丈120cm を使用しています。
④側面 本当はベッド前側に使用している断熱カーテンと同じ素材で丈の短いものが欲しかったのですが、見当たらなかったので ミラー カフェ カーテン 幅140cm X 丈70cm を使っています。
車内の状況は下記の通りです。(散らかっていてすみません)
測定データ
下記の二種類のデータを比較しました。
- 断熱パネルを使用したときの車内温度と車外温度の差Δ (2018年2月~3月に北海道へ行ったときのデータ)
- カーテンを使用したときの車内温度と車外温度の差Δ (2021年2月に東北へ行ったときのデータ)
いずれも車内にいるのは大人1名で、カイロ、電気毛布以外の暖房器具は使用していません。以前のテストで、カイロや電気毛布から発生する熱だけでは車内温度を変化させられないことが分かっています。
比較の際の誤差を減らすため、プロット開始温度をΔ=12℃に統一。ここまで下がってきたところから初めて1時間後、2時間後・・・9時間後までをプロットしました。なお、データの数を確保するため、どちらにもΔが11℃前後のものが一つずつ混じっています。
表ではわかりにくいのでこれをグラフで示します。凡例がたくさん並んでいますが、赤い線がカーテンで断熱した場合、黒い線が断熱板で断熱した場合のΔの変化です。
上のグラフは少々ごちゃごちゃしているので、赤い線、黒い線 それぞれの平均を取ってグラフを書いてみます。
どうでしょうか。カーテンを使用したときの方が車内の冷却が遅いのがおわかりいただけると思います。黒い線の中程が上に上がっているのは、断熱板を使用したときのデータに0時前後に車外の温度が大きく下がったためにΔが上昇してしまったケースが混じっているためです。この場合、一時的にΔが上昇しますが、結局明け方には2℃から3℃あたりで落ち着いています。一方、カーテンで断熱した場合は断熱板と比べ、Δは概ね2℃程度高いことがわかります。結果、明け方になっても車内は車外より5℃前後暖かい状態を維持できています。
何故カーテンは暖かいのか?
拙宅のハイエースはわたしが行った低スキルDIY断熱なので、天井にはほぼくまなく断熱材を封入してありますが側面は断熱材が入っていない部分も多く、そこからかなりの熱が奪われているものと思われます。一番熱が伝わりやすいのはガラスなので窓に断熱板を付ければ車内の冷却速度は遅くなりますが、それ以外の部分からの熱伝導による冷却を防ぎ切れていません。
こちらのサイトにあるとおり、熱の伝わり方は熱伝導、対流、熱放射があるとのことですが、今回の場合は熱伝導によって車内に侵入した冷気は、対流によって忍び寄ってきますので、カーテンで対流を防ぐことで車体の断熱が不完全でもある程度暖かく過ごせる、というわけです。
この場合、対流を防ぐことが目的なので、カーテン生地の断熱性はあまり重要ではないと思われます。一番重要なのは冷気が通過できないことなので、極端なことを言えばペラペラのビニールシートでも問題ないはずです。
断熱が不完全な車の場合、車内にテントを張るのが最強か?
そう考えると、拙宅のように車の断熱が十分でない場合、車の中にテントを張るのが一番暖かそうです。そう思って探したら、こんなものがありました。
このテントのサイズは縦横が90センチ、長さが210センチなので、二列目のシートを畳めばハイエースの荷室に設置することも可能です。但しこの場合、断熱マットなどで床面からの冷気をしっかり遮断する必要があります。普通のワンボックスですと長さが厳しいですね。
まとめ
- 断熱が不完全な車で極寒車中泊をする場合、(床面と天井だけをしっかり断熱した上で)カーテンで四方を囲めば、一人分の体温で車内温度を 車外温度+5℃ 程度に保つことが可能
- 天井の断熱が不足している場合は、カーテンに加えて車内に天幕(タープ)を張れば暖かく過ごせると思われる
以上、読んでくださりありがとうございます。