2018年 4月 の投稿一覧

エンゲル冷蔵庫MD14F-D用ACアダプター自作

おことわり

本記事を参考にACアダプターを製作される場合は、必ずACアダプターの電圧、電流、回路の極性が正しいこと、ショートやACアダプター本体の過熱などが無いこと等を十分確認してください。

また、製品取説の注意書きには純正品以外は使用しないよう記載がありますのでご留意ください。

まえがき

エンゲルポータブル冷蔵庫MD14F-Dは、車内で使えるシガーソケット用ケーブルは付属しているのですが、ACアダプターは別売りとなっています。

純正のACアダプターは1万円以上と、結構お高い。

エンゲル冷蔵庫用ACアダプター製作
アマゾンでは10,800円也

そこで、ACアダプターとシガーライターソケットを別々に購入して自作することにしました。

部品を選定

ざっと調べると、ACアダプターには、スイッチング式、非安定化式、安定化式の三種類があり、一般に売られているACアダプターはスイッチング式であるとのこと。

非安定化式は、ノイズが少ないため、音響機器などに使われているが、電流値によって電圧が変化するのでその装置専用の設計となり、使い回しはできないようです。

エンゲル製造元、藤澤電気のホームページによると、エンゲルポータブル冷蔵庫MD14F-Dの電圧は直流12V、定格電流は2.8Aとありますので、通常の仕様であれば電流値はこれを超えない、ということになります。

まあしかし、何かあっては困るので余裕を見て容量5Aのものを購入しました。

こちらはモノタロウで購入。

ACアダプター12V5A

エンゲル冷蔵庫用ACアダプター製作
12V,5AのACアダプターを購入
続きを読む

2千円で夏の車中泊を快適に ハイエースリアゲート簡易網戸

夏の車中泊に備える

冬の北海道をなんとか乗り切ったのもつかの間、そろそろ暑くなってきました。

冬の寒さはたくさん着こめば何とかなるのですが、暑いのはどうしようもありません。乗用車で車中泊をしていた頃は、夏場は夜眠れないので車中泊旅行は避けていました。今年は、万全の準備で夏でも車中泊旅行へ出かけられるようにしたいものです。

夏の車内温度を下げるには?

大型のキャンピングカーですとサブバッテリーの電力でエアコンを使う、という方法もあるようですがスペース、費用の問題から私の車ではこれは無理。もっと簡単・安価な方法で行きたいと、いろいろ考えてきました。

金をかけない方法としては、以下の3つくらいでしょうか。

  1. 窓からの太陽光による熱の流入を防ぐ
  2. 窓とハッチを開けて空気の流入を促す
  3. 車内に氷を入れたバケツを置いて温度を下げる

1.項は、冬用に作った断熱パネルを使えば夏でも太陽光による熱を遮断できます。

2.項は、昨年製作した換気扇と合わせて後部ハッチに取り付ける簡易網戸を準備することにしました。(正確には網戸ではなく、ですね…)

今回は、こいつの作り方をご紹介いたします。

3.項は、別途準備していますので、うまくいきましたら別途ご報告します。

なお、この簡易網戸は、48riderの下記の記事を参考にさせていただきました。

夏の車中泊に!リアゲート半開きロック可能なゲートストッパー 〜ハイエース車中泊〜

製作手順

網戸本体

網戸の本体は、こちらを使いました。

シンセイ 防虫ネット 1mm目 180cm×10m 

なお、これのサイズは180cm×10mですが、180cm×5mもあります。後部ハッチだけなら5mで十分

4ナンバー(標準ボディ、標準ルーフ)の場合で、ハッチ開口部を覆うのに必要な網のサイズは1.8m×1.8mくらいです。従って、ワイドボディの場合は防虫ネットの幅=180cmでは足りないので、適宜縫い合わせが必要です。

ダイソーに行けば網戸の網は売っているのですが、サイズが小さいのと網にコシがあってハッチにふわりと被せにくそうだったのでこの防虫ネットを使いました。

網を固定するマグネットを作る

固定用マグネットには、ダイソーの超強力マグネット13mmとマグネットメモクリップを使います。

超強力マグネット13mmは本当に強力で、間違って財布の入ったポケットに入れたりするとたちまち磁気カードが駄目になってしまいますので注意しましょう。

ハイエース用簡易網戸
ダイソーの超強力マグネット
ハイエース用簡易網戸
ダイソーのマグネットメモクリップ

マグネットメモクリップにも磁石は付いているのですがこれは磁力が弱く、網を固定するだけのパワーが無いのでマグネットメモクリップのマグネットに超強力マグネット13mmを貼り付けます。

なお、写真を撮り忘れたのですが、マグネットメモクリップ本体とマグネットは両面テープで接着されており、こちらも外して両面テープを除去し、接着剤で接着しなおします。(そうしないとネット脱着時に超強力マグネット13mmに負けてこちらが剥がれてしまいます)

接着剤はコニシのボンドを使いました。(これも買ったのはダイソーです)

ハイエース用簡易網戸
マグネットメモクリップのマグネットにボンドを塗ります

接着すると、こうなります。

ハイエース用簡易網戸
超強力マグネットにもボンドを塗って貼り合わせます

なお、今回製作した後部ハッチ用の網の固定には、この超強力マグネット+マグネットメモクリップを現時点で11使用しています。

つまり、超強力マグネット13mmが3セットマグネットメモクリップ2セット必要です。

固定ワイヤーを準備

防虫ネットをハッチの開口部に固定するワイヤーには、ダイソーの網戸押さえゴムを使います。太さ4.5mmと3.5mmがありますが、今回は4.5mmを使いました。(3.5mmでもOKかもしれませんが、試していません)

ハイエース用簡易網戸
ダイソーの網戸押さえゴム

網戸押さえゴムに超強力マグネット+マグネットメモクリップを配置

ダイソーのクリップ付きマグネットを使って防虫網の端を上にしてぶら下げます。

(ハッチからぶら下がっているゴム紐やフックは今回の作業とは無関係ですので無視してください)

dav

先程接着した超強力マグネット+マグネットメモクリップで網をハッチ開口部に固定していきます。

超強力マグネット+マグネットメモクリップの大体の位置が決まったら、網戸押さえゴムにクリップを取り付けます。嵌合が非常にきついのですが、樹脂製のものさしを使うと比較的楽に入ります。(わたしは素手でやって爪の間にクリップが食い込んで出血するはめに)

ハイエース用簡易網戸
クリップに網戸用押さえゴムをある程度押し込みます
ハイエース用簡易網戸
あとは定規で奥まで押し込みます。(実際は両手でやっています)

マグネットを取り付けた網戸押さえゴムを使って防虫ネットをハッチに固定し、虫の入る隙間ができないよう超強力マグネット+マグネットメモクリップの位置を微調整します。超強力マグネットのおかげで網戸押さえゴムをある程度の力で張ることができます。

ネット下端の切断位置を決めてホチキスで仮止めします

ハイエース用簡易網戸
ホチキスで仮止め

ダイソーで買ったテグスと大きな縫い針を使ってネット下端を縫います。(ほつれ止めのため)

縫い針セットはたくさん入っていますが使ったのは一番長い針だけです
ハイエース用簡易網戸
ほつれない程度にざっと縫います

縫い終わったら糸の初めと終わりを縛って防虫ネットの下端をハサミで切断すれば出来上がり。

ハイエース用簡易網戸
下端をハサミで切りました

この状態で、冒頭に記載した48riderが紹介されているリアゲートストッパーを取り付けるとこうなります。

多少ネットに隙間があっても、蚊取り線香をたけば多分大丈夫でしょう。

ハイエース用簡易網戸
使用状態

費用(価格は2018/04/24現在)

シンセイ 防虫ネット 1mm目 180cm×5m 1個 909円(税込み)

ダイソー 超強力マグネット13mm 3セット 300円+税

マグネットメモクリップ 2セット 200円+税

ダイソー クリップ付きマグネット 1セット 100円+税

ダイソー 網戸押さえゴム4.5mm 1個 100円+税

ダイソー 縫い針セット 1セット 100円+税

ダイソー テグス9号 1個 100円+税

ダイソー ボンド 1個 100円+税

トータルで約2,000円です。

超強力マグネット+マグネットメモクリップの配置

現状、各部の超強力マグネット+マグネットメモクリップの配置は、こんな感じです。(黄色の矢印が超強力マグネット+マグネットメモクリップの位置)

画像は、後部ハッチを後ろから見て右上から順番に時計回りで見ています

やってみたらこういう配置になった、というとりあえずの目安ということで。

右上

右中

右下

下右

下左

左 上に二個接近しているのは、ここが網戸押さえゴムの切れ目だからです。

上左

上右

以上、読んでくださりありがとうございます。


暑さ対策の関連記事一覧はこちらです

グーグルマップとカーナビタイムはどっちが使いやすいか?

以前の記事 ハイエースにDIYでカーオーディオ取り付け でご紹介した通り、私のハイエースにはカーナビは付いていません。そのかわりにGoogleが提供する無料アプリ、アンドロイドオートに対応したオーディオを取り付けました。

しばらくはアンドロイドオートグーグル・マップのナビも使っていたのですが、結局今はカーナビタイムをメインにグーグル・マップも併用しています。アンドロイドオートはエンジンを掛けるたびに勝手にソフトが立ち上がって非常に鬱陶しいのですぐにアンインストールしました。この現象は回避法があるのかもしれませんが、それも未調査です。

両者の長所と短所

グーグルマップ

  • 長所 グーグル・マップで検索して見つけた場所やグーグルマイマップで登録しておいた場所へワンタッチで案内してくれるので目的地の探索が非常に簡単
グーグル・マップ
グーグル・マップで「経路」ボタンを押すとすぐにルート検索ができる
  • 短所 道であればすべて検索の対象になるので、離合が困難な細道や通り抜けがはばかられるような生活道路がルートに入ることがある。地図の描写が簡素なので複雑な道ではルートを間違いやすい。

カーナビタイム

  • 長所 市販のカーナビに近い操作感。道路状況に応じて随時ルート変更の提案がある。また、細道回避や車種選択も可能。細道や生活道路はやむを得ない場合以外検索対象から外れる。
カーナビタイムとグーグル・マップ
初期画面から、「ルート検索」ボタンを押す
続きを読む

カレー味、レモン味のミックスナッツ レシピ

無塩ナッツに味をつけたい

わたしは炭水化物を減らすようにしているためナッツをよく食べるのですが、無塩の味なしナッツはどうも味気ない。しかし、市販の味付きナッツは結構塩辛いのでこれを頻繁に食べるのは体に悪そうです。

そこで素焼き・無塩のミックスナッツを買って自分好みの薄味で味付けすることにたびたびトライしてきたのですが、どうもうまくいきませんでした。

以前参考にしたサイトのレシピは塩を水に溶かしたものをフライパンに入れてナッツを炒める、という方法を使っていました。何度かやってみたのですが、ただの塩味はどうも今ひとつ。しかし、これに胡椒などを追加してもナッツに付着しないのでうまく味が付きませんでした。

その後オリーブオイルで炒めてスパイスを加える、という方法を取っているレシピを発見し、これを真似したところ調味料をうまくナッツに絡めることができました。当初は胡椒やカレー粉をかけていたのですが、これも今ひとつピンときません。そこで、市販の調理用スパイスをいろいろと買ってきて試したところ、結構美味しい味を出すことができました。

基本の作り方

フライパンにオリーブオイルを適量入れ、中火で熱します。(わたしはIHで160℃の炒めものに設定しました)

ミックスナッツ
オリーブオイルを適量入れます
続きを読む

ハイエース ジャッキアップの方法と必要機材

2018/12/07改訂 冬タイヤへの交換を行った際に、判別しづらかった一部画像を撮り直して差し替えました。

2021/12/10改訂   ジャッキスタンドを掛ける位置に関してぷーさん よりご指摘頂いた誤りを訂正しました。

冬タイヤの交換とタイヤローテーションをしました

最近は天候が不順なので、用心して4月の頭まで冬タイヤを付けていましたが、その頃には初夏のような陽気になりました。さすがにもう雪はふらないだろうと考え、冬タイヤを夏タイヤに交換し、同時にタイヤローテーションを行いました。ジャッキアップタイヤ交換に使用した機材とその概略の手順をご説明します。

対象車の年式・グレード

2017年式200系4型 スーパGL 4WDディーゼルターボ

使用した機材

フロアジャッキ

ハイエースのフロアジャッキ用ジャッキアップポイントがかなり奥にあるため、フロアジャッキの選定にあたっては本体の高さとハンドルの操作角度が気になったのですが、そのあたりはどの商品もあまり詳しく書かれていませんでした。そこで、他サイトでハイエースのジャッキアップに使われていた本品を購入しました。(ちょっと値が張りましたが)

ハイエースジャッキアップ

ジャッキスタンド

ハイエースジャッキアップ
続きを読む

続 ハイエース 二段ベッドキットが快適に使える小ネタ

ハイエースに設置した二段ベッドキットは引き続き大活躍

今のところは下段だけでも夫婦と小学生の娘の三人でなんとか眠れるので上段を使う機会は殆どないのですが、上段設置用の柱と梁を利用していろいろなものを取り付けることができます。

ですから、仮に上段を使わないという方でも、この柱と梁を利用するためにこの二段ベッドキットを購入するのはありだと思います。(だって、よくできているのに価格が安いですから)

以前の記事に続き、2月末~3月にかけて北海道にでかけたときにわかった問題点を解決するために新たにいくつかの新ネタを実用化しましたのでご覧ください。

1.5リットルのペットボトルを置きたい

世間では不健康と言われていますが、わたしはコーラが大好きで時々無性に飲みたくなります。(いや、ほぼ日常的に飲んでいるというべきか…)

そこでいつもハイエースにはコーラを積んで出かけるのですが、500mlのペットボトルは安くても税込み80円位しますので、1.5リットル140円くらいで売っていることを考えると非常に割高です。そうなると1.5リットルのペットボトルを積みたいのですが、どうもあいつは収まりが悪くていけません。

ベッドの上に置くとコロコロ転がるし、フロアに置いてもすぐに倒れて乱雑さ倍増。何か良い手はないかなあ、と思っていたところ、荷室の側面にデッドスペース発見。そこで、これを活用すべくペットボトル置き場を作りました。

この写真は、荷室の運転席側側面を、前の方から見ています。

ハイエースベッドキット
デッドスペースに1.5リットルペットボトルを収納します
続きを読む

PCにグラフィックボードを増設して4台マルチモニター化

新しい液晶モニターを入手しました

ずっとほしいと思っていた、ハードウェアキャリブレーションに対応したBenQ カラーマネジメントモニター ディスプレイ SW240を入手しました。

マルチモニター化
BenQ カラーマネジメントモニター ディスプレイ SW240

高嶺の花だったハードウェアキャリブレーションが手に入れやすい価格になりました。ただ、キャリブレーターで更に3万円くらいしてしまうのが辛いですね。これはまだ手に入れていません。

こいつのレビューはまた追って。

新しいモニターを使えるようにする

現在メインで使っているPCは自作1ですが、マザーボードASUS Z87PRO (V edition)はディスプレイ3枚までにしか対応していません。

現在すでに三枚使っているので、新しく入手したSW240を同時に使うためにはグラフィックボードを増設しなくてはなりません。

続きを読む

特急オホーツク・特急大雪を撮る 石北本線絶景撮影地16選

久しぶりに石北線を訪ねる

国鉄時代の特急型気動車、キハ183系気動車が網走と旭川、札幌の間を結ぶ石北本線。以前はDD51がプッシュプルで牽引した玉ねぎ貨物列車が人気でしたが、最近は沿線でラッセル車を狙う方も多いようです。

わたしはキハ183非貫通先頭車の無骨な作りが好きで冬を中心に何度か撮影に来たことがあります。そしてこの冬、久しぶりに石北線を再訪して新しく設定された特急大雪などの撮影をしました。(残念ながら今回は非貫通にお目にかかることはできませんでしたが…)

これも含めてこれまでに訪れた撮影地の中から選んだ16箇所をご紹介いたします。

玉ねぎ貨物列車を撮影したことはありませんので、常紋越えなどの名スポットには行っておりません。

なお、今回(2018年3月)訪れた場所はデータが新しいですが、それ以外の場所は私が訪れてから最低でも10年が経過しており、現在の状況がここに記載したものとは異なっている可能性がありますのでご注意ください。

古い撮影地については、できる限りストリートビューで確認し、その結果を記載してあります。

美幌

最終確認時期 2018年3月

国道39号線が石北本線をまたぐところで撮影します。

ここは、正直さほど絶景とは言えませんが、上りも下りもそれなりに編成写真が撮れ、美幌バイパス入り口にある駐車スペースが近いので気楽に撮影できます。

一枚目が網走方面行き、二枚目が旭川方面行きです。網走方面行きはご覧の通り電線が横切ります。フォトショップで消しましょう。

石北本線
特急大雪
石北本線
こちらは特急オホーツク
続きを読む