肥薩線(八代-人吉)絶景撮影地18+1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

目次

久しぶりの肥薩線

肥薩線の撮影は2011年の春以来です。当時はまだキハ185系の赤い車両を使った特急が走っていました。このときはSLをメインに撮影しましたが、今回は梅雨の合間の晴れ間を狙って出かけたところ、たまたま平日だったため、SLは走っていませんでした。

肥薩線は八代~人吉の球磨川沿いを走る区間と、その先の山の中を走る区間に別れますが、今回は球磨川沿いのみを撮影しました。この区間は八代付近と人吉付近を除くとかなり秘境めいた区間が多いのですが、先日撮影した芸備線同様、こういった秘境区間を中心に撮影しました。(おかげで列車が川沿いの斜面にへばりついて走っている似たような写真が大半となってしまいましたが…。)

では、八代から人吉に向かって撮影地をご紹介します。なお、一部以前撮影した写真が混ざっており、それらは撮影年も合わせて記載してあります。

八代-肥後高田 (肥薩おれんじ鉄道)

いきなり肥薩おれんじ鉄道の写真で申し訳ありません。位置的には肥薩線の沿線ですのでご容赦を。
この鉄橋は昔特急つばめが走っているのを撮影したことがあります。2003年8月、九州新幹線が開通する直前でした。
今回は夕日を浴びて走るディーゼルカーですが、これも悪くないですね。梅雨の合間とは思えない青空が広がっていました。

肥薩おれんじ鉄道撮影地

6月下旬18:50撮影 川内方面行き(時刻表に載っていな列車です。回送?)

光線状態

車両側面は夕方まで順光、車両正面は夕方以降順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

段-坂本

写っているのは肥薩線から引退してしまったキハ31です。県道が線路をまたぐところから撮影します。アクセスも容易で結構人気の撮影地です。

肥薩線絶景撮影地

2004年8月中旬8:03撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光です。ただし、朝はご覧の通り奥までは日光が当たりません。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

葉木-鎌瀬

廃屋となった古い旅館がいい味出しているなあ、と思って撮影したのですが、帰ってから調べてみると一旦は廃業した旅館を若社長が復活させて今はバリバリに営業中とのこと。鄙びた雰囲気を活かしたレトロ感が評判らしいです。一度泊まってみたいですね。なお、列車は旅館の前ではなくすぐ後ろ側を通ってトンネルに入ります。
高圧線が入っていますが、風景の一部だと思ってどうかご容赦を。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬15:01撮影 人吉方面行き

光線状態

昼前以降は順光と思われます。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

鎌瀬-瀬戸石 (球磨川第一橋梁)1

ここ、球磨川第一橋梁は沿線随一の人気撮影地です。いろいろな方向から撮影が可能です。

1つ目は鉄橋の北側です。
八代方面行きのSLを正面から捉えることができます。

肥薩線 SL人吉絶景撮影地

2011年4月下旬15:53撮影 八代方面行き

光線状態

終日逆光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

鎌瀬-瀬戸石 (球磨川第一橋梁)2

鉄橋の北側上です。

前項の撮影地から坂を登ったところ。鉄橋を見下ろす形で撮影できます。

肥薩線 SL人吉絶景撮影地

2011年4月下旬15:52撮影 八代方面行き

光線状態

午前中順光(つまり、八代方面行きのSL通過時は逆光となります)

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

鎌瀬-瀬戸石 (球磨川第一橋梁)3

次は鉄橋の南側です。

こちらは人吉方面行きを斜め上から見下ろすことができます。遠くの景色まで入るので、雄大な写真が撮れます。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬16:47撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

鎌瀬-瀬戸石 (球磨川第一橋梁)4

鉄橋の東側

鉄橋を真横から見るアングルです。午後は逆光となり、列車のシルエットを捉えることができます。

2011年5月上旬15:51撮影 八代方面行き

色合いが球磨川沿いの景色にマッチしすぎて写真では目立ちにくいかわせみやませみですが、ここでは美しいシルエットを撮ることができます。(それでも、山の緑に溶け込んでしまいそうですが)

肥薩線絶景撮影地

6月下旬16:14撮影 人吉方面行き

午前中なら順光で撮影可能です。この頃は今と比べてずいぶん水位が高かったのですね。坂本駅の近くで2012年に撤去工事開始、2018年に撤去を完了した荒瀬ダムに関する看板を見ましたが、この変化はその影響でしょうか?

肥薩線絶景撮影地

2004年8月中旬9:20撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

瀬戸石-海路

この付近はダム湖になっており、水鏡となることが多いです。(作例はなっていませんが…)

肥薩線絶景撮影地

6月下旬13:06撮影 八代方面行き

光線状態

午前中~夕方まで順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは撮影方向を示します。

白石-球泉洞1

ここは素敵な景色なので期待してシャッターを切りまくったのですが、樹木に隠れて列車の姿はこれが精一杯でした。そして、黒と緑色を基調とするかわせみやませみは景色に溶け込んでしまってどこにいるのかわかりませんね。(画面の右から1/3くらいのところにいます)
次回来る機会があれば、ぜひ白い各駅停車を撮影したいものです。
この付近を含め、球磨川沿いの道路は路肩がとても狭く、大型車、それもほかではあまり見かけない連接型のトレーラーなどがかなりのスピードでガンガン走っています。したがって、路肩への駐停車は大変危険ですので最寄りの駐車帯に停めてそこから歩くしかありません。(そして狭い路肩を歩くのもかなり危なっかしいのですが)

肥薩線絶景撮影地

6月下旬9:57撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

白石-球泉洞2

鄙びた鉄橋に誘われてやってきました。列車はいきなり出てきますが、その前に大きな音がするので見逃すことはありません。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬10:41撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

球泉洞-一勝地1

ここは秘境感たっぷりです。線路沿いに樹木が多いため、列車の姿はこれが精一杯です。車から良さそうな場所を見かけるとなるべく近い駐車帯に停めてそこから歩き、先程見えた場所を探して撮影、となるのですが実際に撮影してみると樹木に隠れて列車がほとんど見えない、というケースが多いです。ここもほとんど見えていないわけですが、この人跡未踏風の景色に免じて許してください。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬7:02撮影 八代方面行き

光線状態

朝のみかろうじて日光が当たります。それ以外はずっと日陰だと思われます。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

球泉洞-一勝地2

国道から球磨村役場へ上がっていく坂の途中から撮影します。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬8:56撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中の早い時間順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

球泉洞-一勝地3

前項とほぼ同じ場所からの撮影なのですが、微妙に坂を上に上がります。(ただし、本記事で記載したグーグルマップ上の位置はおなじになっていますので現地で確認しながら位置を決めてください。)
列車は樹木に隠れること無く全体を撮影することができますが、このあたりではかなり人口密度が高いエリアですので秘境感は今ひとつです。本当は晴れた夕暮れ時にも撮影したかったのですが、曇ってしまいうまくいきませんでした。

6月下旬6:17撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中の特定の時間帯のみ順光と思われます。それ以外は山に遮られて作例のような状態。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

一勝地-那良口1

ここも来るのが大変な場所です。近くに山から降りてくる道への分岐があり、その入口は一見車が停められそうなのですが、ハイエースだとどう停めても道を降りてきた車をブロックすることになってしまいます。そこでここから300mくらい南にある駐車帯に停めたのですが、この間は歩道は無く、狭い路肩を歩くしかありません。そしてカーブが多いため大型車は歩行者がいても大きく避けることができませんので安全のためこちらが立ち止まって崖に張り付くしか無く、普通に歩くのと比べると時間が3~4倍かかります。
川岸を行く列車がしっかり見えるので悪くない撮影地だと思いますが、できればもう行きたくありませんね。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬16:57撮影 八代方面行き

光線状態

午前中順光(したがって作例は逆光ですが、曇っていたため問題なく撮影できました)

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

一勝地-那良口2

ここは国道から集落へ上がる道の途中から撮影します。
集落への上り道へ車で侵入してもその先停める場所はありませんのでご注意ください。国道からこの道が分岐する地点の200mほど西側に駐車帯があります。
残念ながら樹木が繁茂しているため、列車はわずかしか顔を出しません。そのかわり、ここも秘境感はかなり高いです。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬5:49撮影 八代方面行き

光線状態

順光になるとしても夕方だけか?

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

那良口-渡1

今までご紹介した「川岸にへばりついている列車」が撮れる場所の中では、駐車位置からの距離が一番近い場所です。このすぐ左手にはコテージが並んでいますが、あえてそれは入れずに撮りました。(目的は秘境風写真ですので)
この写真は16:00頃の撮影ですが、もう少し日が暮れた時間帯のほうが良かったかも。
撮影位置からすぐのところに山へ上る道の分岐があり、そこにかなり広い駐車スペースがあります。なお、この場所は歩道もなく路肩も狭いので、ガードレールの外に立つしかありません。(普通の人は何ともないと思いますが、高所恐怖症のわたしには結構辛い)三脚を立てるスペースもないので手持ち撮影です。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬15:42撮影 人吉方面行き

光線状態

午前中順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは撮影方向を示します。

那良口-渡2(球磨川第二橋梁)

ここは第一橋梁に比べるとアングルのバリエーションが少ないですが、第一橋梁同様、画になる橋ですね。この写真はくま村湯の駅の駐車場から撮影しました。撮影した時間帯はたまたま鉄橋の右側だけスポットライト風に光があたっていました。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬6:26撮影 人吉方面行き

光線状態

画面右側の山は午前中、画面左側の山は午後順光です。列車側面は夏場の朝のみ順光と思われます。

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

那良口-渡3(球磨川第二橋梁)

先程の撮影場所の反対側にあたります。ちょうど列車の正面に光があたっています。ここも高圧線が盛大に入りますね。

肥薩線絶景撮影地

6月下旬6:52撮影 八代方面行き(後追い)

光線状態

列車正面は午前中順光、列車側面は午後順光

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

渡-西人吉

ここは両方向のSLが撮影できます。

これが八代方面行きです。(SLの真正面ですが、踏切に侵入して撮影しているわけではありません。)

肥薩線 SL人吉絶景撮影地

2011年4月下旬14:46撮影 八代方面行き

人吉方面行きがこちら。この写真は400mm×1.3倍=520mm相当で撮影しています。

肥薩線 SL人吉絶景撮影地

2011年5月上旬12:05撮影 人吉方面行き

光線状態

1枚めが午後順光、2枚目が午前順光です。(SLを撮るなら撮影時間は選べませんが…)

地図

Googleマップ

矢印の向きは、撮影方向を示します。

1枚め

2枚め

以上、読んでくださりありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください