
三江線の撮影地を何回かに分けて記事にしましたが、これらを使いやすいようにまとめましたので最後の撮影にお役立て下さい。
目次
三江線撮影スポット(Googleマイマップ)
撮影地が登録してあります。一般公開してありますので、下記リンクからどなたでもアクセスできます。但し編集はできません。
地図上の登録地点は、(撮影地が存在する公園の駐車場が登録してあるポイント1,2以外は)全て写真を撮影した場所が登録してあります。
三江線各撮影スポットで撮れる画像一覧
上記マイマップに登録された撮影スポットで撮影した写真がワードファイルに貼り付けてありますので、ダウンロードしてご利用下さい。一部写真は解像度が悪いものが混じっていますが、お許し下さい。
なお、写真に付けてある番号はマイマップのポイントの番号と一致しています。
三江線ダイヤグラム
三江線の最新のダイヤグラムに上記撮影地の位置(厳密には、各撮影スポットから撮影した写真の列車が存在するおおよその位置)と、撮影できる列車の方向を記載してあります。上向きの矢印(↑)なら江津方面行き、下向きの矢印(↓)なら、三次方面行きが撮影方向に対して正面側となります。
↑↓の記載があるものは、側面を撮影しているのでどちら方面行きでも撮影可能なものです。
但し、列車の方向は、現時点でわたしも一度も使っておらず、間違っている可能性もあるため事前のご確認をお勧め致します。
なお、上記資料に間違いを発見されたらすぐに訂正致しますので、ご連絡頂けますと幸いです。
なお、このダイヤグラムの描画には、TAKE-OKM様の、OuDia及びRyo UMETSU様のえきからto OuDIaを使用しています。
三江線の状況
三江線の石見川本~三次間は、連日の雪で運休が続いています。本日(2018/01/27)時点ですでに運休から一週間ほど経っていますが、告知の文言はずっと変化なし。

そして、運休が毎冬恒例になっている木次線の出雲横田~備後落合間の告知と同じ文言なのも気になるところ。

木次線同様、除雪はせずに春までずっと運休になってしまうのか、気になるところです。木次線の場合、例年ですと雪が解けたら即運行、というわけではなく、線路の状況などのチェックを十分行ってから運行再開となるため、雪解けから運転再開まで間があった記憶があります。
以上、読んでくださり、ありがとうございます。
2018/02/02追記
今朝のJR西日本ホームページに、石見川本-浜原間運転再開との告知が出ています。木次線同様に春まで運休、というわけではなかったようです。

素晴らしいですね 又 撮影ポイントをこれほどわかりやすく掲載されている方は見たことがありません 写真撮る人は結構内緒にされがちですので(笑)
私は現役時に三次で仕事をしており三江線の側を通って崖沿いの道を会社まで通っていました
その時に朝の三江線の電車に癒されていました(^^)/
兵庫県に帰り 趣味で写真を始めたのですが、三江線の廃止を知り、時間取れれば撮影に行ってみようと思い、このサイトに出会いました 同じように撮ることはとてもできませんが、何カ所か行ってみようと思います ありがとうございました
村山様
コメントありがとうございます。
広島に転勤してきて一番に三江線に行かなかったことが悔やまれます。
私が何冊か持っている撮影地ガイドにも三江線の撮影地は記載はありませんでしたので、なかなか思い切りが着きませんでした。
なにしろここ半年で通いつめたにわかファンですので、まだまだ行けなかったスポットがありそうですが、、、。
文章を書くのに不慣れでいかにおわかりいただけるかに腐心して参りましたので、村山様のコメントをとても嬉しく拝見いたしました。
私の拙文が少しでもお役に立てば光栄です。