目次
高価な純正HDD
先般の記事でご紹介したとおり、パナソニックのポータブルテレビUN-19CFB9-Kを購入しました。最近のテレビ事情に疎いため、このポータブルテレビでもHDDに録画できるというのはちょっと驚きでした。しかし、動作確認されているHDDはこの純正品だけ。
これが1TBで2万円と、結構高いです。
ネットで調べてみると、録画用のHDDとPC用HDDは、機能面、規格面では特に違いはないようです。重要なのは、テレビ録画用は稼働時間が長いので排熱にも配慮された長時間稼働用のHDDが適しているということで、あとは相性の問題だけ、ということです。(たぶん)
手持ちの古いポータブルHDDで試す
そこで、長いこと使っていなかったPC用の1TBポータブルHDDで録画してみることにしました。
2011年に約一万円で購入しています。そして、よく見るとテレビ録画もできると書いてあり、PCとTV録画の兼用機だったようです。ただし、USBは2.0です。
取り付ける
HDDはこれです。MADE IN JAPANですね。
TVチューナーとUSBケーブルで接続します
試しにスマホアプリで「水曜日のダウンタウン」を予約してみました。番組表をタップすると、番組の録画予約確認画面になり、そこで予約確認して予約完了。(このアプリはスクリーンショットが使えないようになっているので画像はありません)
録画結果
水曜日のダウンタウンが始まると、HDDのアクセスランプも点滅し始めました。途中、何度かチェックしてみましたが、特に高温になることもなく、無事に終了。
番組が終わるのを見計らって録画済み番組のリストをチェックしましたが、何もなし。録画は無理だったのでしょうか?
その後、何回かチェックしたものの、相変わらずリストには何もなし。
ところが、翌日見るとリストにありました。
視聴結果
スマホアプリ上で綺麗に再生できましたが、10分に一回くらい画像が途切れます。しばらく待っていると同じ場所から再生が再開されますので、わたしには十分OKなレベルです。しかし、これがHDDのせいなのか、拙宅のLANの問題なのか、そのあたりはまだよくわかりません。
なお、その後も別の番組を録画してわかったのですが、録画後もしばらくはHDDのアクセスランプが点滅しており、チューナー側がもうひと仕事やっているようです。
まとめ
8年前のUSB2.0 接続HDDをパナソニックのポータブルテレビとつないで番組を録画することができた
時折画像が途切れるが、原因は不明
以上、読んでくださりありがとうございます。