目次
子供用エキストラベッドを作る
以前の記事で、昨冬二段ベッドを初めて使ったことをご報告しました。しかし、家族で長期の旅行となると二段ベッドの上段を付けたままではベッドの上で食事ができませんし、ベッドからの出入りも私のような年配者には辛い。
そこで、今しばらくは上段なしの一段ベッドで過ごせるよう、まだ背の伸びていない娘がハイエースの幅方向に横になれるエキストラベッドを作ることにしました。基本的な仕組みは以前ご紹介した簡易棚を踏襲し、片側を畳んだ後部座席に引っ掛け、もう片側は脚で支えるという構造としました。
おことわり
- このエキストラベッドは最大積載荷重30kg程度のつもりで作りました。(ただし、強度計算などはしていません)
- 振動による衝撃に耐えるような配慮はしていませんので、 エキストラ ベッドを使用状態にしたままで走行しないでください。
- エキストラ ベッドの幅や長さが大きくなると強度が下がりますので、その場合は角材をより太いものにする、補強材の本数を増やす、もしくはベニヤ板の厚みを増やす、といったこともご検討ください。
- 現状の寸法は十分使い込んで強度を確認したわけではありませんので、本記事を参考にされる場合は各自の責任において十分強度を検討いただくようお願いします。
2019/08/22追記
子供の夏休みにあわせて2週間ほどこのベッドを使用しましたが、体重20kgの娘が寝る分には強度は全く問題有りませんでした。また、何回か妻が寝たこともありましたが、これも問題なし。
逆に考えるともう少し角材を細くして軽量化できるかもしれません。
最終形状
完成品を取り付けた状態の写真がこちら。荷造り用のゴムベルト(写真では赤いゴムベルト)で脚を固定してベッドの転倒を防いでいます。
これをイラストにすると下記のようになります。ちょっと脚の前後位置が変ですがご容赦を。
写真、イラストからおわかりの通り、この エキストラ ベッドは片側を畳んだ二列目シート(斜線部)の上に載せ、反対側のみ脚で自立するという構造です。
イラストに赤色で書かれた部品がタッチポンという折りたたみ式の棚などに使われる部品で、2個ペアで耐荷重が40キロ。2本の脚で支えているのはベッド荷重の半分ですから子供が寝るぶんにはある程度余裕があります。(ただし、この使い方ではネジの数が少ないベッドマットにつける側を脚に取り付けていますので耐荷重40キロもないはずです)
このタッチポンがこの エキストラ ベッドの肝となる部品です。(そして結構高価)
代わりにやや安価な折りたたみ式棚受け金具でも良かったのかなあ、という気もしますが、(耐荷重は同じですが) タッチポンのほうが見た目がしっかりしているのと畳む時の操作も簡単そうだったのでこちらにしました。
二列目シート側(上記イラスト右側)のタッチポンは、背もたれと座面の間にはめ込んでベッドの位置を固定するためのものです。
ちなみに、タッチポンはアマゾンでは価格の変動が大きいので、MonotaROとの比較、色ごとの価格チェックをお忘れなく。(今見ていても、アマゾンは白と黒で価格が500円違います)
私はMonotaROで購入したのですが、実は意外にも近所のホームセンターが一番安かったのでした。
こちらが正面図(矢視A)と上面図(矢視B)です。
矢視Bでは点線で描いてある骨組みの形は下記のようになっています。矢視Bでは省略されている、下図に黄色い矢印で示した真ん中の1本はベニヤ板の境目を補強するために後から追加したものです。
実物の写真をきちんと撮っていなかったのですが、少々工程が進んでからの下記の写真がわかりやすいかと思います。黄色の矢印で示したのがベニヤ板の境目に後から追加した補強材です。
各寸法の根拠
エキストラベッドの幅650mm :畳んだ二列目シートと ベッドキットの間で脚が立てられる最大の幅としました。使われているベッドキットが異なると、この寸法も変わってきます。
エキストラ ベッドの長さ1420mm :スライドドアの開閉が可能なギリギリ最大の幅としました。娘の現在の身長は120センチなので、これから数年は使えると思います。
拙宅のハイエースは標準ボディです。ワイドボディならこの寸法はもっと広く取れるはずです。
エキストラ ベッド下面から脚の下端までの長さ 610mm :片側を畳んだ二列目シートに載せた状態で エキストラ ベッドがほぼ水平になるように決めました。脚が置かれる部分のフロアマットの厚みによって多少変わるものと思われます。この寸法がベッドの幅(わたしの図面では650mm)より小さいと、畳んだときに脚がベッドマットの反対側から飛び出しませんので収納が楽です。
脚のピッチ 390 600 430 mm :脚を左右対称に配置した上で、ステップのくぼみに落ちない位置にしました。ただし、この寸法ですとエキストラ ベッドの端に重量をかけたときにシーソーのように反対側が持ち上がってしまいますので、前掲の写真にあるようにゴムベルトなどで脚を下向きに引っ張ってやる必要があります。
脚の全長800mm なぜ脚を エキストラ ベッドの上に飛び出させたかと言うと、エキストラベッドからの転落防止のための支柱 のつもり だったのです。しかし、飛び出し量が 800-610-30=240mmでは全く足りませんでした。(しかしながら、この出っ張りが積載用に役に立つことがわかったのでこのまま使っています)
また作るなら?
この エキストラ ベッドを使うとスライドドアからの出入りがちょっと狭いので、角を落としたいところです。
また、ベニヤ板の強度を確保するため、できれば910×1820の一枚物を使用したい。(一枚物はホームセンターで購入したなら運搬にはハイエースが必要ですが。)
製作過程
使用した材料、部品(カッコ内は、今回の使用量と価格、購入場所)
①赤松角材 30×40 (3m 2本、1.8m 2本 合計1392円、ホームセンター)
②ラワンカットベニヤ 910×910×厚み5.5 (2枚、計2014円、ホームセンター)
③波釘 9×4ヤマ (1袋、108円、ホームセンター)→結果的に不要
④釘 ユニクロ 25mm (1袋、431円、MonotaRO)
⑤タッチポン 200mm (2本入り×2セット、5594円、MonotaRO)
⑥かすがい 45mm (2本×2袋、362円、ホームセンター)→結果的に不要
⑦フック付きリングバンド (2本、216円、ダイソー)
⑧フック (108円、ダイソー)
⑨皿木ネジ 2.1×13、2.7×16 (204円、ホームセンター)
⑩T字プレート (340円、ホームセンター)
⑪L字プレート (149円、ホームセンター)
⑫ウレタン 厚み30X幅640X長さ2000mm (2556円、アマゾン)
⑬ビニールレザー (送料込み 2735円、リスタ楽天市場店)
このショップは長さを10センチ刻みで指定できるので材料を無駄にせず済みます。
⑭タッカー (324円、ダイソー)、タッカーのたま(108円、ダイソー)
⑮スーツケース用ベルト (2本、216円、ダイソー)
これ以外に筋肉痛防止の為電動ノコギリも購入しましたが、もちろんこれが無くても作れます。
ベッドマット製作
角材を切断して枠を組み立てます。
角は波釘で固定しましたが、私の腕では綺麗に打ち込めず、明らかに強度不足。写真ではわかりにくいですが、傾いて打ち込まれており、全体が均等に食い込んでいません。
そこで、⑥カスガイを買ってきて打ってみましたが、これもすぐに抜けてしまい頼りない。(最終的に後述の通り、⑨皿木ネジ、⑩T字プレート、⑪L字プレート を使って固定しました。)
とりあえず波釘とカスガイのままで先に進みます。
必要なサイズに切断した②ベニヤ板を、枠に④釘で固定します。②ベニヤ板はサイズが小さいので、二枚に別れています。下記の写真はベニヤを一枚だけ骨組みに取り付けたところです。
ベニヤを二枚とも枠に取り付けた後、補強用の①角材を取り付けます。
脚取付
⑤タッチポンを使って脚になる①角材を取り付けます。また、畳んだ後部座席にはめ込むための⑤タッチポンも取り付けます。
ゴムベルトを使って取り付け
このまま置いただけですとベッドがグラグラして不安定です。また、ベッドの端に体重をかけると反対側が持ち上がってしまいます。そこで、⑧フックを足に取り付け、⑦フック付きリングバンドで脚を固定すると安定することがわかりました。
そこで、下記写真のように脚の上部を進行方向前向きに、脚の下部を進行方向後ろ向きに引っ張った状態にして安定させました。(反対側の脚も同様です)
この写真は、右が車体の前側です。ゴムベルトによって黄色い矢印の方向に力がかかり、ベッドの持ち上がりを防止するとともに脚をベッドキットの端に押し付けた状態にしてぐらつきを防いでいます。
ベニヤの境目に補強部材取り付け
この状態で試しに娘を載せたところ、ベニヤ板の境目が凹んでしまうことがわかりました。それどころか、手でちょっと押しただけでも板の境目が口を開きます。
そこで、このベニヤ板の境目に角材を取り付けて補強するとともに、角材同士の固定も⑩T字プレートと⑪L字プレートを使って補強しました。波釘やかすがいをうまく扱えない私の腕ではこれが一番かっちり固定することができました。
ベッドマットにクッション取り付け
当初はベニヤの上にマットレスを置くつもりだったのですが、あてにしていたブリジストンのマットレスがいつの間にか製造中止になっていました。ならばウレタンとレザーを買って取り付けようと考え、ネットを調べたところ素人のDIYでも何とかなりそうなことが判明。
そこで、⑫ウレタン、⑬ビニールレザーを注文し、⑭タッカーをダイソーで購入しました。
⑫ウレタンを必要なサイズに切断します。カッターでサクサク切れます。ベッドの幅650mmに対し、ウレタンの幅は640mmだったので幅方向はそのまま使います。
ウレタンをベッドマットの上に置きます。
これにビニールレザーをかぶせます。
⑭タッカーでレザーをベッドマットに仮止め
裏返して余分をざっくり切断します。
タッカーでレザーをきっちりと固定します。
出来上がり(後日撮影したので後述の転落防止用ベルトがすでに付いています)
近場の車中泊で使ってみました。床面に置いてある屑入れや冷蔵庫にもアクセス可能ですが、床下に入れた荷物の取り出しは難しい。
マットレスの厚みは十分です。今回使用したのは厚み30mmのものです。厚み10mmでもOKかも知れませんが、マットレスなしでこの上に直接寝ることを想定していますので30mmのほうが寝心地は間違いなく良いと思います。
一晩使った限り強度的に問題なさそうですが、転落防止用に長めにとったつもりの脚の長さが全く足りておらず、夜中に娘が荷台側に落ちそうになりました。
転落防止用ベルト取り付け
そこで、昔乗った寝台車に付いていた転落防止用のベルトを真似て写真のように⑮スーツケース用ベルトを取り付けることにしました。
この写真は、ベルトを取り付ける位置を探っているところです。
脚にクッション取り付け
また、脚の飛び出した部分にぶつかって怪我をしないよう、余ったウレタンとビニールレザーで柱の上端にクッションを付けました。
製作所要時間
途中で部品を追加注文したりしていたので、完成までに二週間程かかりました。必要なものをすべてそろえてもう一度作ったとしたら、8時間~12時間くらいでできると思います。
収納方法
転落防止用にと考えてベッド上面に20センチほど飛び出すようにした脚ですが、これが転落防止に役立たなかったことは既述の通り。しかし、走行時に畳んで後部座席のヘッドレストに固定するのに便利なので切り落とさずそのまま使っています。
また、畳んだときに脚が垂れ下がらないよう、マグネットを取り付けました。(黄色の矢印)
脚を閉じると赤線のように動いたマグネットがタッチポンに吸着し、脚が落ちてこなくなります。(脚が落ちてくると一人ではベッドの撤収作業ができません)
かかった費用
下記の通りです。これ以外にかすがいと波釘を購入しましたが、結局有効に使えなかったのでこの表からは除いてあります。
また、⑦フック付きリングバンドと組み合わせて使っているゴムベルト、及び脚が落ちてこないように取り付けたマグネットはそのへんに転がっていたものを流用しましたが、いずれもダイソーで購入可能です。
ウレタンとビニールレザーでマットレスが買えるくらいの費用がかかりましたが、マットレスが別体になると余計に収納スペースを取るのでこれで良かったと思います。
使用した道具
必ず必要なもの
のこぎり
鉄ヤスリ(ダイソーのものでOK)
ねじ回し
金槌
巻き尺(2m以上のもの)
ハサミ(ビニールレザーの切断に使用)
カッターナイフ(大) (ウレタンの切断に使用)
タッカー
接着剤(マグネットの取り付けに使用)
あると便利なもの
電気ノコギリ(筋肉痛防止用)
電動ドライバー(木ネジのねじ込みは疲れます)
作業台(ベッド上面より脚が飛び出す場合は特に)
その他
測定していませんが、重量は結構あります。20kgくらいありそうです。
タッカーを使ってビニールレザーを取り付ける作業に関する情報は、椅子 張替え diy で検索すると出てきます。
以上、読んでくださりありがとうございます。