北海道

新日本海フェリー家族割で小学生無料(2022年夏)

個室なら大人一人に小学生一人無料

昨年同様、2022年夏は家族割が実施されます。新日本海フェリーのサイトはこちら

新日本海フェリー家族割り
新日本海フェリーで家族割りが実施されます

割引内容は2022年と同様です。適用期間はとりあえず7月末まで。(2021年も当初は7月末まででしたが、4月の終わりに8月16日から8月21日までの期間が追加されました。詳細はこちらの記事をご参照)

  • 期間限定(2021/7/19~7/31)
  • 同行する家族が乗用車で乗船
  • ステートAかステートB利用の場合
  • 大人一人に小学生一人無料(ただし、大人と小学生は親+子、祖父母+孫、大人運賃の兄・姉+弟・妹 という家族同士でなくてはならない)
  • 乗船28日前までに電話か窓口(インターネット不可)で予約し、予約日を含めて3日以内に精算
新日本海フェリー家族割りの条件
新日本海フェリーHPより引用
続きを読む

新日本海フェリー家族割で小学生無料(2021年夏)

個室なら大人一人に小学生一人無料

2019年に実施され、2020年夏はコロナのため実施されなかった家族割がこの夏は実施されます。(実のところ、去年の夏はサイトをマメにチェックしていなかったのでひょっとしたらひっそりと実施されていたのかもしれませんが、わたしは告知を見つけられませんでした)

新日本海フェリーHPより引用

割引内容はほぼ2019年同様ですが、適用期間は7月末まで。(2019年は8月の盆明けにも実施されていました)

  • 期間限定(2021/7/16~7/31)
  • ステートAかステートB利用の場合
  • 大人一人に小学生一人無料(ただし、大人と小学生は親+子、祖父母+孫、大人運賃の兄・姉+弟・妹 という家族同士でなくてはならない)
  • 乗船28日前までに電話か窓口(インターネット不可)で予約し、予約日を含めて3日以内に精算

一見すると割引条件は前回同様なのですが、実は夏旅55割との併用ができなくなっています。なぜなら、この夏の夏旅55割は7/15で終わってしまうので。

2021/04/16追記

夏旅55割は7/31まで延長されましたので、併用も可能なはずです。(一昨年は可能でした)

2021/04/29追記

家族割実施期間に8/16~8/21日が追加されました。また、夏旅GOGO割に8/16~8/31日が追加されましたので、北海道からの帰路にも併用で使えそうです。

2021/04/30追記

北行きの便を予約したところ、夏旅GOGO割と家族割の併用は可能でした。同じ人が複数の割引を使わなければ併用とは見なされない模様です。

続きを読む

日程が合えば爆安のドライブパック発売

いまだコロナが収束せず微妙な状況ではありますが、この夏のテコ入れ策としてお盆前の時期をターゲットとした格安のドライブパックが発売となります。

フェリーは敦賀-苫小牧東港、舞鶴-小樽便どちらも利用可能。ただしホテルは小樽のオーセントホテルのみです。
フェリー、ホテルのアップグレードは、当日空きがある場合に限って可能。

夏の北海道トクトクドライブパック

愛車で行く北海道エコノミーパック

日程

前回同様、最大10日間まで日程が延長可能です。なお、最終の復路乗船日は8月6日ですのでご注意ください。

  • ①は 敦賀、舞鶴を 2020年6月27日~8月3日出発
    ②は 敦賀、舞鶴を 2020年7月1日〜8月3日 出発
  • 復路は8/6乗船まで
続きを読む

【鉄道走行音】 トワイライトエクスプレス 大阪→札幌

最初で最後のトワイライトエクスプレス乗車

2014年から2016年にかけて列車の走行音を録音することに凝っていました。当時は北斗星、カシオペア、そしてトワイライトエクスプレスなどの寝台列車がまだ走っていました。
トワイライトエクスプレスは2014年5月にテレビで廃止が決定したというニュースを見た翌日すぐに最寄り駅へ行き、予約したらたまたま取れました。意外に簡単にとれて拍子抜けしたのですが、それ以降は何度試みても予約を取ることはできませんでした。

録音データ

録音日 2014年6月

録音列車 トワイライトエクスプレス 大阪発 11:50 札幌行き 8001列車

乗車した席 6号車12番 シングル・ツイン

乗車車両の形式 24系客車

録音機材 TASCAM DR100MK2 + 内蔵マイク

時刻表

当時の時刻表はこちらです。(出典JTB時刻表 2014年6月号)

続きを読む

北海道観光ふりーぱすを使うなら新日本海フェリーか 太平洋フェリーか?(2020年版)

北海道観光ふりーぱすとは?

北海道観光ふりーぱすは、NEXCO東日本の企画商品で北海道の高速道路が定額乗り放題となります。これにフェリー各社が協賛する形でフェリーの割引料金( フェリー特別割引 )を設定しています。
この フェリー特別割引 については、NEXCO東日本のHPにある下記の図版がわかりやすくまとまっています。

昨年との大きな違いは、太平洋フェリー特別割引運賃期間の開始が昨年の9月1日から4月24日へと大幅に前倒しされ、割引率が30%から20%に変更されたことです。なお、太平洋フェリー、新日本海フェリーとも割引運賃の対象が往復利用のみ、というのは昨年と同様です。

E-NEXCO HPより引用

本稿では新日本海フェリーと太平洋フェリーのみを取り上げます。
両社の違いは下記図版でおおよそおわかりいただけると思いますが、以下にその詳細についてご説明します。

E-NEXCO HPより引用
E-NEXCO HPより引用
続きを読む

初めての新日本海フェリー

初めて新日本海フェリーで旅行してみようという方に、知っていると役立つ情報をまとめました。HPに書かれている一般的な手続きの方法は記載していませんので、新日本海フェリーのHPを御覧ください。利用する港をクリックすると乗船手順の説明が現れます。

乗船前

e乗船券お客様控えを印刷して持っていきましょう。これがあれば、フェリーターミナル窓口で並ぶ必要はありません。もっとも、こういった便利な仕組みがなかった以前と違って今は窓口に並ぶ人は少ないので、仮に並んだとしてもさほど時間はかからないでしょう。

インターネット予約が完了すると、下図左のe乗船券お客様控えの印刷が可能となります。これを印刷して持参しない場合、窓口で下図右のタイプのものを発行してもらいます。乗船時はこれを提示して改札を受けます。(きっぷみたいなものです)

新日本海フェリーHPより引用

e乗船券お客様控え
新日本海フェリーHPより引用

なお、このe乗船券お客様控えは下船時も提示する必要があるのでなくさないようにしましょう。(もしなくしたら船内で再発行してくれます)

乗船時

ワンボックスカーは、乗船の列に並ぶ前に後部ハッチから荷物を取り出しておく

手続きが終わったら係の人の誘導に従って乗船待ちの列に並びます。このとき車間を詰めるよう指示されるので、大型のワンボックスは後部ハッチが開けられなくなることがあります。そして、船倉でも車間を詰めますので、同様の事態となる可能性が。ドライバーが船内に持ち込む荷物は後部ハッチを開けなくても取り出せる位置に移動させてから乗船待ちの列に入りましょう。

続きを読む

道外ドライバーが北海道の雪道を安全に走る8つのコツ

初めて冬の北海道を車で旅行したのは2003年。そして、この冬の家族旅行で8回目になりました。この歳になって運転がうまくなることはもはやあり得ませんが、冬の北海道特有の危険がどこに潜み、それを回避するにはどうすべきかはかなりわかってきました。そこで、今回の記事では北海道以外から来られた方が冬の北海道を車で安全に旅行するために役に立つポイントをご紹介したいと思います。

必須の装備

ここではフェリーに乗り、自分の車で北海道入りする方向けに必要な装備について記載します。レンタカー利用の場合は読み飛ばしてください。

スノーブレード(雪用ワイパー、冬用ワイパー とも)

氷点下で雪の中を走るとワイパーの可動部が凍結して固着し、ワイパーゴムが窓の曲面に沿わなくなってきれいに拭き取りができなくなります。そこで、凍結を防ぐために可動部をラバーフードで覆ったスノーブレードを使用します。冬の北海道では必須の装備です。

写真は、今回スノーブレードではなく普通のワイパーブレーを取り付けてあったリアウィンドウです。ちょっと見づらいですが、ほぼ全面に拭き残しが発生しているのがわかります。 (下部に雪が、それ以外には水が付着しています) これがフロントとなると、絶え間なく風と雪が吹き付けてきますのでたちまち前がほぼ見えなくなってしまいます。

スノーブレードの必要性

ウォッシャー液を冬用に変更

これも視界確保のために必須です。一昨年の冬に北海道に行ったときはハイエース新車購入時に入っていたウォッシャー液のままで行ったのですが、朝起きて車を始動したときにウォッシャー液のノズルが凍りついて噴射できないことがありました。(走り出してからほどなく回復しましたが)

また、もっと危険な状況としては、知り合いが北海道でウォッシャー液のタンクに水だけを足して噴射したところ、フロントグラスが一気に凍りついたそうです。ぞっとしますね。

わたしはこの製品を使っています。入れ替えが面倒なので一年中これを入れっぱなしですが、夏は20%くらいに薄めて使用し、冬は濃度を50%くらいに上げてから北海道へ行っています。「氷解」を謳っており、窓に薄っすらとはった氷ならウォッシャー液をかけるだけで溶けてしまいますのでとても便利。ただし、関東以南では便利なこの機能も、真冬の北海道では全く役に立ちません。

冬用のウォッシャー液
アマゾンHPより引用
続きを読む

【北海道から】エンゲル冷蔵庫で冷凍ジンギスカンを自宅まで持ち帰る

以前の記事でご紹介したとおり、エンゲルポータブル冷蔵庫 MD14F-D に加えて温蔵庫機能の付いた MHD14F-D を追加で購入しました。

また、別記事にて冬場に冷凍肉を MD14F-D に入れて運んだことをご紹介しましたが、今回は冷蔵庫が2台になったので、一台に自宅用に買った冷凍ジンギスカン、もう一台に友人用に買ったロイズのチョコレートを入れて苫小牧から自宅まで輸送してみました。バッテリーさえ切れなければ問題はありません。フェリーに乗っている約21時間の間、充電なしで頑張ってくれるでしょうか。

苫小牧にて(1日目 23:00頃)

この日は2019年お盆の超繁忙期が終わって運賃が安くなった初日ということもあり、非常に混雑していました。出港が23:30、乗用車の乗船開始は23:15とアナウンスされていましたが、15分では乗用車の積み込みが完了せず出港が予定より若干遅れました。

乗船直前のバッテリー電圧はこちら。電圧。電流計が2個並んでいますが、上側がフェリー内で冷蔵庫2台を稼働させるバッテリー1で、電圧は25.92Vほぼ満タンです。

冷蔵庫は、1台が冷蔵(ダイヤルの目盛り=1)、もう一台が冷凍(ダイヤルの目盛り=5)にセット。いずれもバッテリー1からの給電で稼働させます。(わたしのハイエースでは、冷蔵庫を一台ずつバッテリー1,バッテリー2で稼働させる、という使い方はできません)

上がバッテリー1に繋がれた電圧・電流計
続きを読む

新日本海フェリー ステートAとステートBどちらがお得?

新日本海フェリーで関西から北海道へ行く場合、舞鶴から小樽へ行く航路と敦賀から苫小牧へ行く航路の2つがあります。GOGO家族割が適用される一番安い個室を取ろうとすると、敦賀→苫小牧東港だとすずらんすいせんステートA、舞鶴→小樽だと、はまなすあかしあステートBを使うことになります。

この夏、ステートAとステートBの両方を使う機会があったので、その違いをまとめてみました。

ステートB(和室)

行きは何となく舞鶴→小樽便を使ってみました。乗ったのははまなすです。
拙宅は三人家族なので、和室を選ぶしかありません。部屋の配置図を見ると、洋室のほうが圧倒的に多く人気なのがわかります。

新日本海フェリーHPより引用

ホームページの案内には、和室を3名で使うと手狭になります と注意書きがありますが、実際、布団を三枚敷くと畳がほぼ見えなくなります。座椅子とちゃぶ台は和室の外、入り口の脇に置くしかありません。

新日本海フェリーステートB室内
続きを読む

太平洋フェリーニューきたかみ

仙台-苫小牧間で運行されていたきたかみがまもなく新造のニューきたかみに置き換わりますので、ニューきたかみについて簡単にまとめておきます。

客室

スイートルームがない

一番上級の客室は特等室となり、スイート系はありません。

ペットOKの1等ウィズペットルームの設定あり

客室でペットと一緒に過ごせます。一等料金+ウィズペット利用料(名古屋-苫小牧間で16,000円)が必要です。

施錠できるシングル客室の設定あり

いしかり・きそで設定のあるS寝台は施錠ができませんでしたが、ニューきたかみのエコノミーシングルは、従来のS寝台とほぼ同じ料金ながら、施錠が可能です。

2等寝台廃止

大部屋で大勢が寝る2等寝台が廃止となり、同じ料金でカプセル型のC寝台が利用できます。

従来からあるB寝台もグレードアップします。

B寝台とC寝台の違いは、カーテンとテーブル、鏡の有無以外にはなさそうです。

続きを読む