車中泊

【容量2倍で同価格】Terzo冷蔵庫は本当にお買い得か?

Terzoの冷蔵庫?

先日アマゾンのVineプログラムでTerzoの車載冷蔵庫を入手しましたので、こいつの性能についてレポートします。
商品は無料で入手しましたがこの記事はわたしが勝手に書いたもので、TerzoもしくはAmazonとのタイアップではありません
この冷蔵庫、価格は約3万円なので私が愛用しているエンゲルと同等ですが、容量はエンゲル14リットルに対して倍の30リットルもあります。おまけに庫内の温度をデジタルで設定でき、庫内温度の表示も付いています。        

価格の割にとても魅力的な製品ですが、エンゲル愛用者としては性能ではエンゲル並のわけがない(もしくはエンゲル並みであってほしくない)という複雑な思いをいだきつつ両者を比較してみることにしました。

こちらは私が愛用しているエンゲルの冷蔵庫です。

なお、ここに記載したテストは2019年10月上旬に実施しました。当時は残暑が厳しかったため、室温も27℃前後あり、冷却テストもそのあたりの温度から始まっています。

使い勝手

使い勝手は設計の新しいTerzoの圧勝です。

スイッチ

エンゲルの冷蔵庫(以降、エンゲル と呼びます)は、スイッチが本体の下の方に配置されているため操作性が良くありません。他のものと一緒にハイエースの床の上に並べてあったりすると、他のものを動かしてスイッチの周囲を空けてやらなくてはなりません。

ところが、Terzoはボタンも表示も本体上面に配置されているので操作性抜群。おまけに庫内温度の設定は、ディスプレイの表示をスイッチで上下させる方式なので直感的にわかりやすいです。

続きを読む

サブバッテリーの寿命だと思っていたら実はネジが緩んだだけだった

頻繁にヘタるバッテリー

以前の記事で、サブバッテリーが約一年でヘタってしまったことを報告しました。しかし、この判断は間違っていたようです。

と申しますのは、この記事にあるバッテリーの不調は昨年10月下旬。このときはよく調べずにバッテリーを交換しました。

その後、昨年末からの正月前後の旅行中にも同様の症状が出ました。さすがにそう続けてバッテリーがへたるのはおかしい。そこで、バッテリーチェッカーとバッテリー充電器を購入して状況をきっちりと調べることにしました。

購入した機材

バッテリー診断機

バッテリーの内部抵抗を測定する装置です。内部抵抗が大きくなると、大電流を流した時に電圧が下がってエンジンなどが起動できなくなります。湯沸かしのときも20A程度の電流が流れるので、内部抵抗が高いと同様の現象が起きます。しかし、内部抵抗値は0.01Ωレベルの微小な抵抗なので普通のテスターでは測定できず、こういった装置が必要となります。

ハイエースサブバッテリー電圧降下
アマゾンHPより引用

バッテリー充電器

当初はサブバッテリーユーザーから熱い支持を受けている下記の購入を考えていました。
ACDelco(エーシーデルコ) 新世代全自動バッテリー充電器 12V専用 AD-0007

ところがよく調べてみるとこのバッテリー充電器はOMEGA PROというメーカーの OP-0007 という製品〔現在は廃盤)のOEMでした。

しかもこのあと新製品が出ています。最高出力はOP-007が40Aに対してこちらは15Aと低いですが、わたしはせいぜい10Aあれば十分なのでこちらを購入しました。それ以外の機能は同等で、小型化されて価格も安くなっています。

ハイエースサブバッテリー電圧降下
アマゾンHPより引用

バッテリーを充電してチェックする(2019年1月)

バッテリーを充電する

まずは取り付けたばかりのAC100V対応スイッチング電源を使ってバッテリーをしっかり充電しました。

続きを読む

車中泊の車内がスッキリ片付く4つの小ネタ

わたしは昔から整理が下手なのですが、特に車の中で失せ物を見つけ出すのにはいつも苦労します。車内でものが無くなったら大抵の場合は家に戻って荷物を全部引っ張り出すまで見つからない、というのが実態。

また、車中泊のときに使用する日用品を何かの拍子にそのへんに置いてしまうと、あっという間にどこにあるかわからなくなります。もう、探すよりコンビニで新しく買ったほうが早いくらい。

こういったことを防ぐためには整理整頓をしっかりやらなくてはいけないのですが、普段やれていないことが車で遊びに行ってできるわけがない。ならばなるべく簡単、迅速に整理整頓ができるよう工夫するしかありません。

そういう気持ちでハイエースを買ってからのこの2年間を過ごしてきましたが、他の方のブログで拝見したネタをヒントにしたり、自分で思いついたネタをいくつか実用化することで車内の整理整頓がかなり簡単に行えるようになってきました。

今回は、そういったネタをご紹介したいと思います。

続きを読む

【ソーラー発電・充電能力アップ】関連記事まとめ

【ソーラー発電・充電能力アップ】関連記事の内容と相互関係についてまとめました。

ソーラー施工関連

ソーラー発電システムの機器を選定し、これらを取付て配線作業を行いました。

ソーラー発電の施工にあたってかき集めた電気の基礎、部品などの規格、必要な工具の種類などの情報を、自分の覚えも兼ねてなるべく体系的にまとめてみました。

サブバッテリー2個を使ってデスクトップPCを何時間運転できるかテストしてみました。

バッテリー増設関連

当初はバッテリー2個を直列につないで使っていましたが、これでは厳冬期に電力が不足するため、2個追加して4個に増やすための検討を行いました。

検討に基づいてバッテリーを2個追加しようとしたのですが回路に致命的なミスがあったため、工事を中断して検討をやり直しました。

冬の北海道旅行に備え、サブバッテリーだけで電気毛布が何時間使えるのかをテストしました。

発電状態、充電状態がわかるよう、電圧計4個を取り付けました。

冬の北海道へ出かけて車中泊旅行をしながら厳冬期のバッテリーの持ち具合を調べました。

充電能力アップ関連

2回目の極寒北海道旅行に備えてチャージコントローラーを利用した走行充電装置を追加しました。

ものはついでと、家庭用100Vコンセントにつないでバッテリーの充電が行えるようにスイッチング電源を追加しました。

今までは同時に使えなかったソーラーパネルと走行充電装置ですが、ある部品が見つかったことで同時使用が可能となりました。

災害時にハイエースで暮らした場合、ソーラーパネルの発電する電力だけでどの程度の家電製品を使うことが可能なのかを検証しました。

走行充電用の充電装置をもう一台追加し、2系統あるバッテリーを両方同時に走行充電しようとしましたが、うまく作動しませんでした。

結局昇圧コンバーターは破損して使えなくなったので別の製品を中国のアリババで購入し、テストしたところ動作まで確認できました。

使い勝手向上関連

ルーフキャリアに取り付けたソーラーパネルの脱着が非常に難しいため、一部部品を交換して作業性を改善しました。

実際にサブバッテリーにどれだけ充電されているのかがわかるように、アマゾンで見つけた電流/電力計を取り付けました。

ソーラーパネル車検

初めての車検でしたが、ルーフキャリア、ソーラーパネル、各種機器を自力で取り外さずに済むようトライしました。

トラブル関連

使い始めてから一年強でバッテリー2個がヘタってしまいました。

定期的に発生していたバッテリーの電圧降下によって湯が沸かせなくなる問題の原因と対策がわかりました。

【電子レンジ代わり】エンゲル温蔵機能付き冷蔵庫で弁当を温める

お断り
本記事は、筆者が独断でテストのうえ記載したものであり、エンゲル冷蔵庫を製造している澤藤電機は一切関係ありませんのでご承知おきください。

エンゲル冷蔵庫をもう一台買い足す

エアコン電子レンジは車中泊ファン憧れの装備ですが、いずれも大容量に対応したインバーターが必要でこれがエアコンや電子レンジより高かったりします。(1500Wインバーター:電菱SK1500-112は、現時点アマゾンで55,000円)

拙宅では冬場の車中泊が多いので、スーパーやコンビニの弁当、惣菜をレンジで温めることができれば非常に嬉しいのですがレンジ+インバーターで7~8万かかりそうです。(そして、狭い車内に電子レンジを置く場所がない)

そこで、夏の暑さ対策にもう一台追加しようと思っていたエンゲル冷蔵庫を温蔵機能付きの機種に変更し、電子レンジの代わりをさせてみることにしました。価格は8千円ほどアップします。

ENGEL エンゲル 冷凍冷蔵庫 + 温蔵 ポータブルSシリーズ DC電源 容量14L MHD14F-D

アマゾンHPより引用

この写真でも分かる通り、外見は温蔵機能なしのMD14F-Dと殆ど変わりません。

ほぼ唯一と思える違いは、冷蔵と温蔵を切り替えるスイッチが付いていることです。このスイッチをWARM側にすると、ダイヤルの位置に関係なく庫内が温められます。

続きを読む

【寒さ対策】記事まとめ

【寒さ対策】の内容と関連を一覧にまとめました。

ハイエース断熱関連

ハイエースの居住性を高めるため、内張りを剥がして断熱材を入れ、窓用に断熱パネルを作ってその断熱性能をテストしてみました。

電気毛布による加熱の有無、断熱パネルによる断熱の有無の効果を見るため、それぞれの有り、無し4パターンについて温度変化を測定、比較しました。

これまでの対策に加えてベッド・マット上面に断熱マットを追加、ベッドと運転席の間にも屏風のように立てた断熱シートを追加して車内の温度変化を調べてみました。

2018年2月下旬から北海道へ出かけた際に測定した車内、車外の温度データを元に、車内を暖かく保つ方法を検討してみました。

ハイエースの冷却速度を定式化し、測定データと比較してみました。

個別の寒さ対策

極寒車中泊では電気毛布が有力な暖房手段となります。そこで、サブバッテリーの電力のみで電気毛布は何時間使えるのかをテストしてみました。

冬山用の保温水筒として有名なサーモス山専用ボトルの保温性能をテストしてみました。

引き続いて、サーモス山専用ボトルの極寒北海道を模したフリーザーでの保温性能をテストしてみました。

上記テスト結果をもとに、サーモス山専用ボトルに入れた湯の温度がどのように変化するかを定式化してみました。

周囲の気温と経過時間から、山専用ボトルに入れた湯の温度が何度に冷えるかを計算できます。

冬でも温かい弁当や総菜を食べることができる、温蔵機能付きエンゲル冷蔵庫MHD14F-D のレビューです。

各寒さ対策の効果と対応温度

2018年2月~3月の北海道車中泊で各寒さ対策の効果をテストした結果をまとめました。

2019年12月~2020年1月の年末年始にかけて家族で北海道車中泊を行い、車中泊慣れしていない妻と小学生の娘が快適に眠れるかどうかを確認しました。

その他

わたしが使っているカメラ、EOS Rをマイナス10℃以下に冷えた冬の信州で使ったときの挙動についてまとめました。

【暑さ対策】関連記事まとめ

【暑さ対策】関連記事がかなり増えて記事の相互関係がわかりにくいので、一覧にまとめました。

個別の暑さ対策

PCファンを利用した換気扇の作り方をご紹介します。

ハイエースのリアゲートを開放したときに虫の侵入を防止する簡易網戸の作り方をご紹介します。

ひと目を気にせずスライドドアを開放できるカーテンの作り方をご紹介します。

水筒に入れた氷がどのくらい持つのかをテストしました。

カーテンよりもさらに風の通りが良い「すだれ」の取り付け方をご紹介します。

災害時に車で避難、直射日光下に停めた車の中で長時間冷房無しで過ごすという場合を想定し、直射日光による熱の流入を防ぐ方法をテストしてみました。

アイドリングでエアコンを使った場合の燃料消費量を調べました。

車中泊で冷やし枕を使うためのテスト

エアコンを回さずに涼む方法としては、氷、保冷剤、冷やし枕などの蓄冷剤を使う方法が効果的です。そこで、冷やし枕を車内で凍らせた冷やし枕で涼むことを目標にテストを行いました。

まずは、エンゲルのポータブル冷蔵庫を使って保冷剤と冷やし枕を冷凍し、保冷剤で食品を冷やしつつ冷やし枕で人が涼む、ということが可能かどうかをテストしました。

上記テスト結果を踏まえ、二泊三日で出かけた際に、実際にエンゲル冷蔵庫で冷凍した保冷剤で食料を冷やして生活してみました。

上記テストの結果、現在の発電/充電能力では電力不足であることがわかったため、これを増やすための方策を考えました。

暑さ対策の効果をテストした結果

上でご紹介した内容を含む暑さ対策の実施によってどの程度寝苦しさが軽減されるのかを調べました。(2018年夏に実施)

暑さ対策をバージョンアップした上で、暑さ対策で寝苦しさがどの程度軽減されるかテストしました。(2019年夏に実施)

【30℃まで対応】夏の車中泊を快適にする4つの対策とその効果

このところは気候変動の影響か、夏がとても暑いため、以前から好きでなかった夏の車中泊がますます億劫に感じられます。しかし、車で旅行をしているとやむを得ず暑い中で車中泊をせざるを得ないこともあります。そんな時でも、最後の手段であるアイドリングでのエアコン使用は極力避けたい。また、車を災害時のシェルターとして利用する場合は思うように燃料を使えない可能性もありますので、アイドリングをせずに暑さをしのげればそれに越したことはありません。

そこで、昨年の夏、思いの外暑かった北海道で様々な暑さ対策をテストした結果をこちらの記事にまとめました。

本年の夏は暑さ対策をバージョンアップし、再び北海道へ向かいました。

内容は下記のとおりです。昨年から変更した点を太字で表示しています。

車内の温度測定方法

測定器具 温湿度データロガーRC-4、及びRC-4HC各1台 +RC-4HC1

測定位置 RC-4HCでベッド上の気温、RC-4でベッド下の気温を測定 RC-4HCで屋外の温度を測定

暑さ対策

寝る前

寝るとき

  • 側面窓に網戸を取り付けて窓開放
  • ゲートストッパーで後部ハッチ半開+網戸
  • USB扇風機 一人1台(従来は全員で一台)
  • それでも暑いときは冷やし枕を使用する
  • それでも駄目ならエアコンを使う

就寝時の状況

  • 人員 3名、いずれもベッド上で就寝 →大人二人はベッド上、子ども一人はエキストラベッド上に就寝
  • 冷蔵庫がフロアで稼働しているため、冷蔵庫からの廃熱あり

測定データ

測定内容

今回は、フェリーターミナルへの移動時を含めて
本州で3回 北海道で13回 車中泊を行いました。
温度グラフの例を示します。

ハイエース車内の気温の変化グラフ
続きを読む

太平洋フェリーニューきたかみ

仙台-苫小牧間で運行されていたきたかみがまもなく新造のニューきたかみに置き換わりますので、ニューきたかみについて簡単にまとめておきます。

客室

スイートルームがない

一番上級の客室は特等室となり、スイート系はありません。

ペットOKの1等ウィズペットルームの設定あり

客室でペットと一緒に過ごせます。一等料金+ウィズペット利用料(名古屋-苫小牧間で16,000円)が必要です。

施錠できるシングル客室の設定あり

いしかり・きそで設定のあるS寝台は施錠ができませんでしたが、ニューきたかみのエコノミーシングルは、従来のS寝台とほぼ同じ料金ながら、施錠が可能です。

2等寝台廃止

大部屋で大勢が寝る2等寝台が廃止となり、同じ料金でカプセル型のC寝台が利用できます。

従来からあるB寝台もグレードアップします。

B寝台とC寝台の違いは、カーテンとテーブル、鏡の有無以外にはなさそうです。

続きを読む

ハイエース アイドリングでエアコンを使用時の燃料消費は?

CO2による地球温暖化が叫ばれる昨今、停車中のアイドリングは極力控えてきたのですが、この夏京都のPAで車中泊したときは車内の家族が誰も眠れず、やむなくエンジンを掛けてエアコンを使うことにしました。せっかくなのでついでに燃料消費量も調べてみました。

テスト条件

測定日 8月21日
天気 降雨なし
車種 200系4型 3000ディーゼル 標準ボディ4WD
エアコン 純正オートエアコン(最初だけリアエアコンも使用、ざっと冷えたところでフロントのみに切り替え)
温度設定 27℃くらい(うろ覚え)、循環モード

続きを読む